
旧暦なら、断然ロマンチックな七夕☆歳時記の意味を知る
「七夕さんはぜったい雨が降るね〜」雨空を見上げてため息が出ます。 山本呉服店でも各店でお客さまに願い事を書いていただいています。 &nb...
「七夕さんはぜったい雨が降るね〜」雨空を見上げてため息が出ます。 山本呉服店でも各店でお客さまに願い事を書いていただいています。 &nb...
「ライブ中継、やってみたら」の親友の一言で「じゃあ、明日やってみるわ」から始まってしまいました。その思いはいろいろありました。こちらを見てください。 ...
江戸時代、庶民に許された色と言えば藍染の藍色でした。浮世絵など、江戸の風俗が描かれているものでは、みな藍一色です。 というのも、庶民が毎...
[またまた、呉服屋の展示会ライブ中継します] コロナ真っ只中で開催した第44回京裳苑、 熟練した職人さんたちが心を込めて作ってくださった着物や帯を見て...
「今年はちょっと変わったんですね」 朝、三輪神社へお参りに行ったら神官さんが大祓の準備をしていらっしゃいました。 一年の半分が過ぎた6月...
6月もわずかとなりました。 着物では7月、8月は薄物、盛夏の季節となります。平たく言えば、透ける着物の季節です。 着物も帯も長襦袢も 半...
人生初の新車がきました。正確に言うと会社の軽自動車は新車に乗っていたのですが、自分の車は初めてです。 もともと車に執着はありません。 安...
商業界の元編集長笹井さんの本「売れる人がやっているたった4つの繁盛の法則」が出版されました。今は亡き「商業界」の倉本長治主幹の教えを引き継ぐものであり...
ライブ中継は前日に思い立ってやったので、告知できたのは僅かな方だけでした。 このブログを見ていただいている方、 フェイスブックでのお友達、 心友、西美...
急にライブ中継をやると言って戸惑われたのは出品してくださっている方たちでした。 着物や帯を作っていらっしゃる職人さんや会社さんは良いものを作ることだけ...