
明治のタバコ王が国内外の賓客をもてなした迎賓館「長楽館」☆山本呉服店、京都店オープンパーテ...
「久しぶりに来たなあ」学生時代に憧れてお茶をしに来た長楽館はやはり素敵でした。 山本呉服店、京都店のオープンパーティーを開催する場所を探して社長(娘)...
「久しぶりに来たなあ」学生時代に憧れてお茶をしに来た長楽館はやはり素敵でした。 山本呉服店、京都店のオープンパーティーを開催する場所を探して社長(娘)...
山本呉服店、京都店は未だに仮オープンのままです。それは私一人で岐阜と京都を行ったり来たりのこともあって延び延びになっていました。でも多分このような状況...
「理系の人が考えることですね。評価を見える化している」 にこにこして話されたのはHさまです。この前の日曜日にさろんで開催の「食べくらべラボ」の2回目、...
6月は着物のメーカーさんが秋冬物の新作を業者に向けて一斉に発表します。 それをいち早くお客様に直接見ていただこうと始まったのが「京裳苑(きょうしょうえ...
「山本さんほど可愛らしい柄、キレイな色を好まれるお店は全国でもないですよ」当店のお客さまの好みを一番よく知っていてくださるのが「西原」さん(染のメーカ...
「会場ではこの台を持って行って実演を見てもらうので分かりやすいと思います」6月にみやこメッセで開催の新作発表会「京裳苑」に初めて出品していただく江戸小...
「東京オリンピックのスカーフもうちで染めたんです」 とipadの写真を見せてくださったのは東京で明治時代から江戸小紋を染めていらっしゃる富田染織工芸さ...
「新元号が令和になりましたね。」挨拶代わりにどこの問屋さんへ行ってもその話題でした。月初、4月は作家さんの逸品展が開かれている京都国際会館へ行きました...
「呉服屋さんは怖くて行ったことがないんです」と何度も言われたNさまが私のブログを見て北野踊りのイベントに申し込んで来てくださったのは本当に嬉しい出来事...
「北野をどりに行きませんか」とブログでお誘いしたのは1月でした。でも私としたことが、どこへ何時に集合して、どこでご飯を食べて、どこでお花見をして何時か...