着物の素晴らしさにうっとり!山本呉服店、京都店オ−プニングパーティーの一日 1

「ホーーー、すご~い!!」
着付け会場となっている池田店の展示会場の扉を開けるたびに、後から来られたお客様からため息が漏れます。
ワンフロア-150畳の会場いっぱいで次々と着付けしている風景は壮観でした。
社員全員が着付けが出来る山本呉服店ならではの風景です。
他では絶対見ることのできないオーラが漂っていました。

見渡す限り着付けをしているのを見て思わずため息が漏れます。着物好きにはたまらない見事な光景でした。
サービスエリアで止まった大型バスからランウエーのように降りて歩いて行かれる着物モデルさんたち見た人は釘付けになりました。
「何の団体さんですか」「素晴らしいですね」「良いものを見せてもらいました」とあちこちから声をかけられたそうです。バスに戻ってからもひとしきりそんな話題で盛り上がりました。
トイレの順番待ちでも(笑)
売店でも注目の的です。
京都へ着いて知恩院の前でバスを降りた時も、円山公園を歩いて長楽館へ向かう先々でも視線を感じるだけでなく色々な方から声をかけられました。
これが着物の威力なんでしょうね。
どんなドレスもかなわないわ(威張りたい!)

「長楽館」の文字は伊藤博文の書です。
11月4日振り替え休日は大安吉日!場所は明治時代のタバコ王「村井吉兵衛」が政財界の賓客を招いてパーティーをするために建てた「長楽館」です。京都市の文化財になっています。町家にこだわって京都店を今のところに決めたのでオープニングパーティーの場所もこだわりのある場所で開催したいと思っていました。
「こんな素敵なところへ連れて来てもらってよかったわ~」
「京都へ来てもこんなところは知らないから」と言いながらテンションが上がります。
「ケーキセットを食べるのが精一杯だったわ」とおっしゃる方は京都の大学へ来ていらっしゃった方たちです。

玄関を入ると、そこは別世界です。

漆喰の技もシャンデリアも素敵です!
一部屋一部屋のしつらえが違っていて、皆さんいっぱい写真を撮っていらっしゃいました。

高校の同級生がまさかの花束を送ってくださいました。海外生活が長く、たくさんの大きなパーティーを主催されてきた彼女ならではでした。ブログを読んでいてくださるだけでも感謝なのに思いがけない心遣いに胸が熱くなりました。
パーティーの始まりです。
「皆さん、自分が着たいとっておきの一枚を着ていらっしゃいますね」
参加されたお客様ご自身が言われるように、一番大好きな着物を心置きなく着られる「パーティー」はオーラとエネリギーで満ち満ちていました。
「素敵ですね〜〜!!!」
参加された方たちはその空気感も楽しんでいたっしゃったようです。

手前3名の方は「お召」左の方はお召の訪問着です。向かいの左の方は訪問着、は(右)は藤娘きぬたやの絞りの訪問着です。

親子で「絞り」お母様(左)は辻が花の訪問着、お嬢様(右)は藤娘きぬたやのひと目絞りの小紋です。
着物大好きで、ご自分にお似合いの着物をお召しになっている素晴らしさ!
それにも増して、身内の気持ちで今日の日をお祝いして集ってくださった暖かい思いが溢れていました。
私はこのお客様と共にこの場に居られる幸せを感じていました。
パーティーの一日はまだまだ続きます。
素敵な着物姿の笑顔を御紹介したいと思います。
つづく
ブログの読者登録、こちらからできます。
[京都店開店までの歩み]
経営も着付けも目標達成は出来た姿から逆算☆ジタバタ京都、1年半 9
自分では当たり前と思っていることが「自分の本当の価値」☆ジタバタ京都、1年半 8
イベント開催のモチベーションは「お客様の笑顔」☆ジタバタ京都、1年半 7
イベントをやるきっかけとなった出来事、その時考えたこと☆ジタバタ京都、1年半 6
思いは言葉にすることで伝わり、心が通じるんですね☆ジタバタ京都、1年半5
いまの生活シーンで着物が活きる、新たな価値を一つづつ、☆ジタバタ京都、1年半4
京都でレンタル着物が多い、もう一つの理由「つぶさにお客様のお話に耳を傾ける」☆ジタバタ京都、1年半3
友だちに勇気をもらって、、「着物体験」始める☆京都、ジタバタ1年半2
京都に行って考えたこと、まずやり始めたこと☆京都、ジタバタ1年半1
0から1にするには諦めず、可能性を考えて行動するしかない。
山兵、京都さろんで
「着物体験」をしてみませんか。
1 お茶をしながらお話を伺います。 着物ってその方の雰囲気で着るものです。どのような方で生活の中でどのようなシーン(場面)で着られたいのかお話しを伺います。
2 実際にお似合いになりそうなものをご提案します。
3 試着、反物のままであっという間に着物スタイルに変身です。
4 着物の写真を撮ってその場でスマホ等に差し上げます。
着物着装体験と写真撮影して写真プレゼント、サロンでお茶とお菓子付き
¥1,000
「体験プログラムをやってみたい」と思われる方は京都さろんへ来れそうな日を第一、第二希望をメッセージに書いてお申込みフォームを送信してくださいね。
ブログの読者登録、こちらからできます。
この記事へのコメントはありません。