アフターパーティーは京都オプショナルツアーで☆山本呉服店、京都店オープニングパーティー3
パーティーが終わった後はオプショナルツアーが3コース組んでありました。
1、八坂神社あたりの自由散策コース
3、山兵さろん見学コース
京都散策コースは円山公園から八坂神社、四条通りをぶらぶらしてお買い物をしたり、カフェでまったりです♫
弘道館お菓子展コースです。
御所の西にある弘道館は江戸時代の儒学者、皆川淇園の学問所だったところで現在は老舗和菓子屋さん「老松」の当主でお茶人さんでもあり、京都で最も博識な太田達さんが茶道を始め京都の伝統文化を紹介する活動をされています。
11月は「手のひらの自然〜万葉集」のテーマで和菓子展をされています。公募された和菓子のデザインの入選作が発表されていて、そのうちの三種をいただくこともできます。
たまたま太田さんがいらっしゃってお話をしてくださいました。みなさん、大感激でした!
山兵さろんへはなんといっても広くはないのでゆっくりしていただくためにも何回かに分けて来ていただきました。
さろんへ来ていただいた方には、ご自分でも来ていただけるように道順と近くのお店のご案内をしました。
kさまは来春に京都で結婚式があるため、サロンで着付けのご予約を頂いています。「ここなら大丈夫!」お嬢さんがしっかり覚えてくださいました。近くの美容室さんもご紹介しました。実はこの辺りは美容室の激戦区で200メートルくらいの所に20軒近くあるんです。
本当に思いがけなく、心友の愛知県刈谷市の靴屋さん「おさだウイズ店」山田美智子さんからお花をいただきました。
実は直前は打ち合わせで岐阜へ帰っていました。お客様と一緒に京都へ入ったので、お花も生けられず、さろんが殺風景だけどどうしようもないな〜と思っていたところだったのです。
お心遣いにうるうるしました!よき友達を持って本当に幸せです!
パーティーは楽しく無事終わりました、、、と言いたいところですが、
つづく
ブログの読者登録、こちらからできます。
[京都店開店までの歩み]
経営も着付けも目標達成は出来た姿から逆算☆ジタバタ京都、1年半 9
自分では当たり前と思っていることが「自分の本当の価値」☆ジタバタ京都、1年半 8
イベント開催のモチベーションは「お客様の笑顔」☆ジタバタ京都、1年半 7
イベントをやるきっかけとなった出来事、その時考えたこと☆ジタバタ京都、1年半 6
思いは言葉にすることで伝わり、心が通じるんですね☆ジタバタ京都、1年半5
いまの生活シーンで着物が活きる、新たな価値を一つづつ、☆ジタバタ京都、1年半4
京都でレンタル着物が多い、もう一つの理由「つぶさにお客様のお話に耳を傾ける」☆ジタバタ京都、1年半3
友だちに勇気をもらって、、「着物体験」始める☆京都、ジタバタ1年半2
京都に行って考えたこと、まずやり始めたこと☆京都、ジタバタ1年半1
0から1にするには諦めず、可能性を考えて行動するしかない。
山兵、京都さろんで
「着物体験」をしてみませんか。
1 お茶をしながらお話を伺います。 着物ってその方の雰囲気で着るものです。どのような方で生活の中でどのようなシーン(場面)で着られたいのかお話しを伺います。
2 実際にお似合いになりそうなものをご提案します。
3 試着、反物のままであっという間に着物スタイルに変身です。
4 着物の写真を撮ってその場でスマホ等に差し上げます。
着物着装体験と写真撮影して写真プレゼント、サロンでお茶とお菓子付き
¥1,000
「体験プログラムをやってみたい」と思われる方は京都さろんへ来れそうな日を第一、第二希望をメッセージに書いてお申込みフォームを送信してくださいね。
ブログの読者登録、こちらからできます。
この記事へのコメントはありません。