
帯と帯締めは着物に合わせるのではありません、着る人の個性に合わせるのです☆着物は帯合わせで...
「帯で感じが全く変わるね」「帯締め1本で素敵になったね」 無地の着物をお預かりして、染め替えた着物が出来上がりました。 前はピンクの濃い色の袷(冬物の...
「帯で感じが全く変わるね」「帯締め1本で素敵になったね」 無地の着物をお預かりして、染め替えた着物が出来上がりました。 前はピンクの濃い色の袷(冬物の...
お家でされるお雛祭りに、今年もKちゃんが着物を着付けに来てくださいました。おばあさんが着物が大好きなKちゃんにプレゼントしてくださったのです。 &nb...
初釜に来て行かれるお着物を作っていたFさま、本当に素敵でした! 着付けもサロンでさせていただきました。 着付けのポイントはきっちり、知的...
着物相談でご縁をいただいたFさまが、初めてお茶事に着物を着て行かれました。 今回は着付けさせていただいてさろんからお出かけになりました。荷物を持っては...
11月に着物相談をさせていただいたFさまが先日のお茶事に初めて着物を着て行かれました。 Fさまは着付けも習いたいと言われたのですが、お稽古日が合わず今...
「私、足が小さくて22センチしかないんです。草履ってありますか」 「ありますよ〜。鼻緒を選んでいただいて、台の高さと色を選んで足にあわあ...
Fさまには付け下げを着装(反物を巻きつけて着物を着たように見せるやり方)して選んでいただきましたが、帯は色無地に合わせたのと同じ袋帯と帯締め帯揚げをそ...
「色無地と付けさ上げの購入」と「自分で着物が着られるようになりたい」とメールとくださったFさまが来てくださました。 そのお話はこちらを見てください。 ...
「このお店はいつもその方にお似合いのものをお勧めしていらっしゃるなあと思ってブログの写真を見ていました。私もごとうゆうこさんみたいに着物の相談に乗って...
従姉妹さんの結婚式に着物を着て行かれたNさまがお母様と一緒に着物を見に来ていただいたのは1週間前でした。 その時のお話はこちらです。 「一生着物なんか...