
着物は決して苦しくない!を体験してみていただきたい☆期間限定、お試し着付け
「私、着物が好きだから年に何回かレンタルで着物を借りてお休みにカフェへ行くんです」そう言われたのは山兵さろんへ遊びに来てくださったKさまでした。Kさま...
「私、着物が好きだから年に何回かレンタルで着物を借りてお休みにカフェへ行くんです」そう言われたのは山兵さろんへ遊びに来てくださったKさまでした。Kさま...
「着物ってどうやって持っていくの?」遠くで着物を着る時などご相談をよく受けます。 もちろん従来からの着物バックに入れれば着物一式入れて持って歩けます。...
今は何でもネットで買えます。わざわざ見に行かなくてもネットを検索すればそれなりのものは気軽に見れてポチッとすれば買えます。 ネットのいいところは気楽に...
Oさまは3回ほどで自分で着物をキレイに着られるようになったので「きもの塾」の後にお外へ「おさんぽデビュー」 一緒に近くへランチに行きました(最初の写真...
「自分の着物を自分で着た〜い」と着物のきもの塾に来てくださった0さまの着物が出来上がりました。 着物を選んで、出来上がるまでのプロセスは...
新しい加工先を紹介していただき、刺繍屋さんへ社長と行ってきました。お客様のご注文に合わせて1点だけのお誂え(オーダー)をお願いするためでした。 今回伺...
酒井織物さんで350年の歴史を持つ本塩沢の興味深いお話を聞いてきました。 織物はその産地の名前が付いていて、「塩沢」は日本有数の豪雪地帯、南魚沼市塩沢...
「この塩沢つむぎ、かわいいよね~。こんなのを作っている機屋さんがまだ有るんだね」 十日町のクロステンの合同発表会で出会った塩沢紬を見て嬉しくなりました...
「今年は雪が無いね~、いつもなら背の丈を越す雪が道の脇に積んであるのに」 数年ぶりに母と娘と一緒に新潟県の十日町市へきました。十日町は全国でも有数な着...
6月は着物のメーカーさんが秋冬物の新作を業者に向けて一斉に発表します。 それをいち早くお客様に直接見ていただこうと始まったのが「京裳苑(きょうしょうえ...