
着物を着て可愛く元気に見える小紋や帯が得意です。染メーカー「西原」☆「京裳苑」の準備が急ピ...
「山本さんほど可愛らしい柄、キレイな色を好まれるお店は全国でもないですよ」当店のお客さまの好みを一番よく知っていてくださるのが「西原」さん(染のメーカ...
「山本さんほど可愛らしい柄、キレイな色を好まれるお店は全国でもないですよ」当店のお客さまの好みを一番よく知っていてくださるのが「西原」さん(染のメーカ...
「会場ではこの台を持って行って実演を見てもらうので分かりやすいと思います」6月にみやこメッセで開催の新作発表会「京裳苑」に初めて出品していただく江戸小...
「東京オリンピックのスカーフもうちで染めたんです」 とipadの写真を見せてくださったのは東京で明治時代から江戸小紋を染めていらっしゃる富田染織工芸さ...
「彫刻刀で生地まで切っちゃわないの?怖~い!!」職人さんが作業していらっしゃるところを見て社員たちが悲鳴をあげました。「大丈夫ですよ~」とベテランの職...
夜、NHKテレビをつけたら人間国宝の歌舞伎役者、坂東玉三郎さんの「鷺娘」の踊りを放送していたので見とれていました。鷺娘は恋に苦しむ娘を白鷺の寂しげな姿...
着物を脱いだらすぐに畳まず、ハンガーにかけて湿気を取ります。長襦袢と帯もハンガーにかけておきます。 伊達締めも湿っているので一緒によしておきましょう。...
着物を着る前にやっておくべきポイントを書きました。 チェックしながらやると「しまった!」と思わなくて済みますよ。 最低2、3日前までには...
「黒紋付は目立つのよ、どこにいてもすぐ分かるから」 お姉様が卒業式だった時に黒紋付に袴、いわゆる宝塚スタイルをご提案し、それが大好評だったので妹Mさま...
私が見たかったのはファッションとしての着物スタイルでした。 ポスターにもなった室町時代のこのスタイルは例えば人気の甘味どころや和モダンな...
2階奥の展示場で記念イベント「The KIMONO Styled & Restyled」が行われていました。このイベントを企画され責任者...