
ていねいに作られた本物に囲まれて暮らす豊かさ☆思いを言葉で伝える。
「本物とは誇り高きエネルギーを持っているものです」 鈴鹿久美子さんの講演会で話されたことに激しく共感しました。私が今までモヤモヤして言葉で伝えきれなか...
「本物とは誇り高きエネルギーを持っているものです」 鈴鹿久美子さんの講演会で話されたことに激しく共感しました。私が今までモヤモヤして言葉で伝えきれなか...
昨日から新たに「きもの塾」(着付け教室)に着てくださる方が増えて始まりました。とっても嬉しいです! しかも、いちいち着物の成り立ちやなぜこうするのかな...
「栗山千明さんがショーで着られた黒地じゃないもう一枚の着物が私は好きです」 ファッションカンタータのショーの模様はこちらをみてください。 魔法にかかっ...
「一番リアルに分かっていただくのは着物に水をかけてみることですね」汚れ止めの撥水加工「パールトーン」の担当さんが山本呉服店の本店へ来た時に言われました...
岐阜のやきいも部(山本流、着物が一人で着られる、いずれ、模範 人にも着せられる、部活 趣味が同じ人が集う)で初めて名古屋帯の結び方をお稽古しました。 ...
京都市内では着物姿を見るとタクシーが徐行していきます。乗る確率が高いのでしょうね。MKタクシーは着物を着ていると着物割引があって支払い時に10パーセン...
「どうして着物を着る気になったの?」最初にゆうこさんに聞きました。 「着物が好き、そこじゃないんです」??? 弘道館でお茶を出すときに着物を着ていた方...
六月は伝統的に着物のメーカーさんは新作発表会の季節です。山本呉服店主催の京裳苑もこの時期に合わせて開催しています。そして華やかな和装と洋装が共演するフ...
[池田さんのフェイスブックより] 本日は娘を連れて京都の着物の祭典へ!! 商いの勉強会の偉大な先輩、山本由紀子さんの会社が主催する、着物...
「どこもすごいわー!!想像していたのに勝るすごい会場!あー、すばらしい!」すばらしい!」 浜松ベジタブルの池田さんが初めて京裳苑の会場にご家族で来てく...