
着物の着付けは「理系で」身につける☆最小限の小物で最大の効果で楽チン着付け
「エーーー、この小物、みんな要らないんですか? 振袖を買った時にこれだけ必要ですからと言われたのに・・・」 「はい、必要ないんです。たく...
「エーーー、この小物、みんな要らないんですか? 振袖を買った時にこれだけ必要ですからと言われたのに・・・」 「はい、必要ないんです。たく...
「このままずっと着ていたい気持ちー。気持ちいい~」 Aさんは初めて自分で着た着物に嬉しそうでした。 浜松ベジタブルの池田さ...
「今までのこの帯の製造法では一度結ぶと折れ目がついてしまうので、当社は作り方を変えてシワにならないようにしました」6月の新作発表会「京裳苑」に出品して...
「振袖も帯も山本さんに勧めてもらったのを作っておいてよかったわ~」 来年成人式のSさまお嬢様とお母様、おばあさんが振袖を持ってきてくださいました。 &...
「左が前か右が前か、着る度に迷うみたいです」きもの塾に来てくださっているTさまのお嬢さまが、大学の授業で着付けを習われていますが、友達といつもどちらが...
今日は、毎年恒例となっている山本呉服店の着付け教室「やきいも部」の鍋パーティーでした。 野菜がある方は野菜を、お漬物を漬けてくださったり、旅行のお土産...
京都のさろんへ来てくださる方のほとんどは着物に触れたこともない方です。自分の人生に着物が関わるなんて思ってもいらっしゃいません。 だからこそ、 さろん...
実は私が書いているブログの中で一番人気は着物のシワを伸ばすアイロンのかけ方です。 着物の畳みジワを簡単に取る方法☆くっきり付いてしまった...
「コートの綺麗な羽織り方を教えてください」 着付けを終わったFさまが、出かけられる前に聞かれたのでお教えしました。 洋服のコートのように...
初釜に来て行かれるお着物を作っていたFさま、本当に素敵でした! 着付けもサロンでさせていただきました。 着付けのポイントはきっちり、知的...