• HOME
  • ブログ
  • 着物
  • 「お茶はマネージメント」着物を着ようと思った意外な理由☆ごとうゆうこ、初めての着物に出会う25

「お茶はマネージメント」着物を着ようと思った意外な理由☆ごとうゆうこ、初めての着物に出会う25

着物

「どうして着物を着る気になったの?」最初にゆうこさんに聞きました。

「着物が好き、そこじゃないんです」???

弘道館でお茶を出すときに着物を着ていた方が場と調和すると思いました。

 

弘道館の5月の設えです。剣に似た菖蒲の葉の形や清々しい香りが邪気を祓うとされ、5月5日には菖蒲湯に入る風習があります。 武士の時代に『尚武』(武を尊ぶ)に通じ勝負に勝つ」縁起を担いだからだとか。お茶を愛した武士の心がここにも生きています。

 

 

弘道館は京都御所の近くにあって江戸時代に何千人もの門弟が通った学問所でした。今は老舗和菓子屋「老松」の当主であり裏千家の重鎮、京都で最も物知りの学者さんでもある「マルチな文化人、太田達さん」がお茶などの文化を紹介されています。

 

弘道館にいるのに洋服じゃないね、

(着物を着ていた方が)見た人が気持ちいいだろうなと思ったんです。

 

 

着物を着ていることによって会話が弾みます。

今の時期であれば「新緑を着る」とか。

私もそうありたいな~と思いました。

 

ドラッカー学会の勉強会風景です。ゆうこさんもコーディネーターとして参加されています。

 

実はゆうこさんはドラッカー学会で研究会のコーディネーターをしていらっしゃいます。感性が高くて物事の本質を見抜く力がある方だと尊敬しています。

 

初めてのきもの塾が終わって、裕子さんからメッセージをいただきました。

 

*   *   *   *   *

今日もありがとうございました!
できるようになる、というのは嬉しいことですね。このような機会を本当に感謝ばかりです。

ついつい長話しちゃいましたが、着物の懐広いゆえの変遷の歴史👘とても興味深く楽しかったです❣️

現代だからこその着物の役割もあるんだろうなぁ、だとしたらなんだろうなんてことも思う帰り道です(^^)

復習もがんばります✊

 

*   *   *   *   *

「お茶はマネージメント」

彼女は常に

お客さんのことを思ってできてるんだろうか、と考えるそうです。

「お茶」がその日のたった一人のために場を設える心と同じだと言われます。

 

彼女と一緒にいると私も自然に着物が今まで受け継がれてきた意味や現代に着物が活かせる景色を描いています。

 

彼女のメッセージで

「現代だからこその着物の役割」という言葉に触れて、また別の切り口を示していただいたように思いました。

 

 

ブログの読者登録、こちらからできます。

 

着物の知恵を知って、自分で着物を着られたら嬉しい〜🎵

*山兵、京都 着物を自分で着よう「きもの塾」募集!

 

最大限  2名までの個人レッスンです。

 

持ち物  自分で着られるようになったら着たい着物、長襦袢、半幅帯、

着付け用小物(足袋、肌着、衿芯、コーリンベルト、コーリン結び、腰紐1本、伊達締め、前板)

1回目は着物を着る前に着物の特徴や着方の説明などをします。

その時に持ち物を見せていただいてから始めますのでご相談ください。

なぜ?から学ぶ着方教室

6回 18,000円

 

*ご都合の良い日をお申し込みください。

上記以外でもお受けできる場合がありますので問い合わせフォームに書き込んでください。

この後も個人の進行具合に合わせてお稽古できます。

お申し込みはこちらのフォームに書き込んで送信してくださいね。

 

現在、水曜日 午後1:30〜16:00 お稽古をしていますが他の曜日、時間がいい方はお知らせくださいね。

山本由紀子

556,550 views

明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。