 
								階段の段差に感じること☆着物がなくなって知らないうちに効率的なものに飲み込まれている。
最近、着物を着ていると階段を上る時に「イヤだな~」と思います。「何で?」と考えてみたら、階段がだんだん狭くて急になっていることに気付きました。 着物の...
 
								最近、着物を着ていると階段を上る時に「イヤだな~」と思います。「何で?」と考えてみたら、階段がだんだん狭くて急になっていることに気付きました。 着物の...
 
								「きもの体験したい!」と来てくださったのはYさまです。 愛知県刈谷市のヨーロッパ靴専門店「快足楽歩カンパニーおさだウイズ店」の顔です。店主の長田達郎さ...
 
								「お正月におばあちゃん家に行ったら、ゆっこさんが京都にお店を出されたと聞きました。いつならいらっしゃいますか」とメッセージを下さったのは山本呉服店代々...
 
								「着物ってどうして着物っていうのかなあ?」質問されました。 ずっと以前は「ころも」とか「きぬ」と呼ばれていました。室町時代の末頃の「着る物」が転じて「...
 
								「OBが百人以上も集まった会だったので 本当は着物を着て行きたかった」昨日、初詣に着物を着て行ってくださったMさまがスマホの写真を見せてくださいました...
 
								「着物を脱いだ後はどうやっておくのが良いですか?今はベッドの上に順番に並べてあるんですが」 「次に着るまでクローゼットに掛けておきたいけどどうでしょう...
 
								「振袖だから目立つのに決めました」 確かに、とっても可愛くって素敵ですよ〜! お似合いです。 「顔はダメ!」 「えー、キレイなのに」 「...
 
								「着れちゃいました〜」 Oさまは山兵さろんで自分で着物に着替えて満足な笑みを浮かべて初釜に出かけて行かれました。 「初釜に自分で着物を着...
 
								「山本さんのところはメーカーさん直なんだよねー」同業者の社長さんからも言われます。山本呉服店は一般の仕入れの流れとは違ってメーカーさんから直接に買取を...
 
								「着物って究極は美術品と境目がないのかも」と時々思います。 着物は絹の糸や布をどう染めるかですし、絵はキャンバスという絹地の題材に描きます。形は違って...