
熟練した技術の職人さんたちに支えられたモノ作りに感動☆6月の新作発表会「京裳苑」に向けた準...
「彫刻刀で生地まで切っちゃわないの?怖~い!!」職人さんが作業していらっしゃるところを見て社員たちが悲鳴をあげました。「大丈夫ですよ~」とベテランの職...
「彫刻刀で生地まで切っちゃわないの?怖~い!!」職人さんが作業していらっしゃるところを見て社員たちが悲鳴をあげました。「大丈夫ですよ~」とベテランの職...
夜、NHKテレビをつけたら人間国宝の歌舞伎役者、坂東玉三郎さんの「鷺娘」の踊りを放送していたので見とれていました。鷺娘は恋に苦しむ娘を白鷺の寂しげな姿...
着物を脱いだらすぐに畳まず、ハンガーにかけて湿気を取ります。長襦袢と帯もハンガーにかけておきます。 伊達締めも湿っているので一緒によしておきましょう。...
着物を着る前にやっておくべきポイントを書きました。 チェックしながらやると「しまった!」と思わなくて済みますよ。 最低2、3日前までには...
「黒紋付は目立つのよ、どこにいてもすぐ分かるから」 お姉様が卒業式だった時に黒紋付に袴、いわゆる宝塚スタイルをご提案し、それが大好評だったので妹Mさま...
私が見たかったのはファッションとしての着物スタイルでした。 ポスターにもなった室町時代のこのスタイルは例えば人気の甘味どころや和モダンな...
2階奥の展示場で記念イベント「The KIMONO Styled & Restyled」が行われていました。このイベントを企画され責任者...
「魚料理がすごかったね、美味しかった~」「お料理とお酒がマッチングが素晴らしいー」 名古屋市の地下鉄今池駅からすぐの「ことわりをはかるみ...
「着物で走れるなんて!」池田さんの奥さまがびっくりされて私の顔を見られました。 さろんで着物をお着せして駐車場へ向かう時、点滅し始めた信...
「成人式以来、いや、結婚式以来です。着物は」 エーーーー!お嬢さまの入学卒業式も着て行かれなかったんですね。 「はい、まったく!」 そこで奥様にも着物...