単衣から袷へ、着物も衣替えの季節です。☆単衣(ひとえ)と袷(あわせ)いつ替える?違いは?
「最高気温は今日も28度、9月下旬並みでしょう」天気予報が告げています。
体育の日も過ぎたのに日中は暑さが続いています。本来なら10月と6月が衣替えなのですが、地球温暖化に伴って時期も大きく変わっています。
着物は9月までが単衣、10月になったら袷に変えます。一般に前の季節を引きずるのは野暮とされ、おしゃれな人は早めに季節を先取りすると言われています。洋服でもそうですね。
でも最近は単衣の時期が大幅に長くなっています。春はゴールデンウイークから秋もお天気にもよりますが晴れていれば上旬はまだ単衣を着ていてもいいと思っています。
ところで単衣と袷はどこが違うんでしょう?
単衣は文字どおり裏をつけず着物地だけで仕立てます。
単衣(単とも書きます)は裏をつけずに着物地だけで縫います。なのでとても軽いです。ただしっかりした生地でないとへなへなして着にくいです。
袷の着物は全体に裏が付いています。
袷は着物の表地に裏を付けて仕立てます。女性の着物の場合は腰から上半分は胴裏という白い布を、腰から下半分は八掛(はっかけ)と言って着物の色に似合う色の布を合わせて腰の部分で縫い合わせます。着物の生地とこの裏地をピタッと合わせるのはなかなか難しく仕立てをする人はだぶったりつったりしないように合わせるのに苦労します。着物地と裏地は厚みも織り方も違うことも仕立ての難しさの理由に挙げられます。
袷は裏が付いている分やはり暖かいです。
八掛は表にはほんの少ししか見えないですがその色で着物の雰囲気や年齢なども決まります。八掛の色でおしゃれを楽しめるのもいいですね。秋から冬へ、季節を感じながら着物も楽しみたいですね。
*山兵、京都 着物を自分で着よう「きもの塾」募集!
[基礎編]
水曜日の午後 1:30 〜 3:30 その後ティータイム 30分
9月26日(水)終了、 10月14日(水) 11月14日(水) 28日(水) 12月5日(水) 19日(水)
日曜日の午後 2:00 〜 4:00 その後ティータイム 30分
10月7日(日)終了、11月4日(日) 18日(日) 12月2日(日)
最大限 3名までの個人レッスンです。
持ち物 自分で着られるようになったら着たい着物、長襦袢、半幅帯、
着付け用小物(足袋、肌着、衿芯、コーリンベルト、コーリン結び、腰紐1本、伊達締め、前板)
1回目は着物を着る前に着物の特徴や着方の説明などをします。
その時に持ち物を見せていただいてから始めますのでご相談ください。
会費 18000円 (6回分)
* [基礎編]の後も個人の進行具合に合わせてお稽古を続けられます。
お申し込みはこちらのフォームに書き込んで送信してくださいね。
[contact-form-7 404 "Not Found"]* ゆっことお話し会・着物体験付き
山兵、京都のさろんでゆっことお話し会をしましょう。
着物の話だけではなくその時々の雑学を含めてどんなお話になるかは来てくださった方次第、話の成り行き次第です(笑)「とっても居心地がいいね~、いつまでも居たい感じ」と来てくださった方が皆さん口を揃えて言われる「秘密のお部屋」でお茶しながらゆったりした時を過ごしましょう♪ もちろん着物体験もできますよ(^^)
● とき 10月16日(火) 14時~16時
21日(日) 10時30分~12時30分
14時30分~16時30分
11月24日(土) 14時~16時
12月11日(火) 14時~16時
● 場所 山兵、京都さろん
● 会費 1000円
着物に関するお話でなくても美味しいお店のお話しや経営のお話しも大歓迎!楽しくお話できて一緒に元気になれればいいですね。楽しい時間を過ごしましょう🎵
[contact-form-7 404 "Not Found"]
この記事へのコメントはありません。