卒業式は黒紋付にグリーンの袴☆「宝塚スタイル」で凛とかっこよく目立ちます! 2016.11.03 着物 「振袖の撮影をした時にここで先輩が黒紋付に袴をはいているのを見てあんな風に着たい!と決めていました」 とTさま。 黒紋付にグリーンの袴は「宝塚の卒業式スタイル」 舞妓さんのような赤地に豪華な刺繍の半襟、キラキラ光る重ね襟を重ねて 襟元がポイントになっています。 可愛さ、派手さばかりを競う卒業式の中で黒は凛としてかっこよく目立ちます! 五つ紋が入った黒紋付は最も正式なスタイルです。 お父さまもお嬢さまとツーショットでニコニコ。 とっても素敵でした! 卒業式の当日は時間が無くて一人で全身の写真を撮れなかった、って事が殆どです。 友だちとみんなで ピース、って写真ばかりで。 袴スタイルは一回限り!Tさまの様に撮影会で素敵な笑顔を残しておくと良いですね(^^) 山本由紀子693,420 views 明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず... プロフィール Tweet Share 着物 コメント: 0 大好きです!京都の和菓子「阿闍梨餅」☆防犯カメラの意外な使い方 着物はオーダー仕立て☆「間に合わないかな?」相談してみて下さい! ピックアップ記事 歳時記 初釜に付き物「老松」特製の極上「花びら餅」とお弁当☆京都・弘... 2017.01.11歳時記 セミナー 「ウェビナー」で講演しました☆全世界に配信するスタジオってこ... 2016.12.17セミナー 着物 着物はポケットがいっぱい☆袖にはハンカチ、帯と着物の間に携帯... 2016.01.07着物 関連記事一覧 日本文化であそぼ 舞妓さんはキレイなだけじゃない、高度技術専門職☆芸を磨いたお... 2019.08.29 由紀子の日々 今年の目標「『ねばならい』を辞めて『やりたい』ことをやる」☆... 2023.12.24 京都さんぽ アニメ「鬼滅の刃」を見てみたい!マンガミュージアムへ行ってき... 2019.12.23 本の出版 本を書いた日々3☆図書館の「レファレンス」カウンターって何? 2021.08.01 着物 着物の襟が二重になっている理由☆着物の歴史と意味を受け継いで... 2018.11.13 京都さんぽ 「京都で暮らす」ように過ごす休日2☆東洞院通りを三条から下ル 2022.03.23 イベント パーティーに着られたお客様の「とっておきの一枚」をご紹介しま... 2019.11.08 日本文化であそぼ イベント開催のモチベーションは「お客様の目の輝き」☆ジタバタ... 2019.09.22 コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL 返信をキャンセルする。 名前 ( 必須 ) E-MAIL ( 必須 ) ※ 公開されません URL
この記事へのコメントはありません。