小紋のコーディネート、Iさま☆お似合いの着物を提案する楽しみ

着物

「この笑顔、最高!」

この笑顔が見たくて私は着物の仕事をしてるんだといつも思います。

当店のホームページでもお馴染みのIさんが親子で来てくださいました。お嬢さんはバリバリのリケジョなんですが、いわゆるそのイメージとは全く違って着物にあるしっとり似合う女性です。

 

早速、着物体験をしていただきました。

 

 

柄に見えるのは「杢目(もくめ)絞り」です。普通、絞りというと生地をつまんで糸をぐるぐると巻いて絞るのが普通ですが、これは2、3ミリで運針し、糸をギュッと絞ると生地が細かくジャバラになります。その山折りに濃い色が差してあります。普通には見られない特殊な絞りです。

帯の合わせ方によって、無地着物としても小紋としても着られます。

 

古典的な色柄の袋帯をすれば結婚式などの出席や正式な儀式に、入学式や卒業式、お茶会にも着ていけます。

 

一方、おしゃれな名古屋帯などをすればランチや

自分が着たいと思った時いつでも着られます。いつでも着られて一枚あると重宝する着物です。

 

 

象形文字に出てくるような鳥の模様がパッキリしたシャレ袋帯(あまり格式張らないおしゃれな袋帯)をしてみました。リバーシブルになっていて、裏は濃茶の市松文様です。

 

 

 

こちらは小紋です。この爽やか感は単の時期でもいいですね。

帯は唐織(からおり)の袋帯です。

 

唐織とは室町時代に能衣装を作るために開発された織り方です。それまで能衣装は刺繍で表現していました。新しい演目ができるとそのストーリーに合わせた柄をデザインし衣装を製作しました。染技術がまだなかったので、刺繍で凝った柄を作るのはとても時間が必要で、開演に間に合わない時もあったそうです。またシテ(主役)の衣装は豪華だったため、重くて演じきるのがとても大変でした。

そこで織機で刺繍に見える織り方「唐織」が開発されました。

 

唐織の帯は刺繍かと思う立体感があります。

 

 

 

 

ちりめんの生地に絞りで椿が表現されています。雄しべの部分は菌加工です。しっとりした感じで可愛いですね。

 

 

Iさまのお嬢さんがほんのり微笑まれる笑顔は本当に素敵です!

 

私はこの笑顔が好きなんだな〜〜!とほのぼの思います。

嬉しそうに着物を着せているらしく、友だちに

「ゆっこさんは本当に楽しそうに着物を着せてるよ」と言われて、初めて気づきました。

 

自分がそんな顔してるなんて思ったことがなかったのですが、そう言われてみると確かに私はその時幸せ感を感じています。やっぱりこの仕事は天職なのかもしれません。

ブログの読者登録、こちらからできます。

 

 

山兵、京都さろんで

「着物体験」をしてみませんか。

 

1 お茶をしながらお話を伺います。 着物ってその方の雰囲気で着るものです。どのような方で生活の中でどのようなシーン(場面)で着られたいのかお話しを伺います。

2 実際にお似合いになりそうなものをご提案します。

3 試着、反物のままであっという間に着物スタイルに変身です。

4 着物の写真を撮ってその場でスマホ等に差し上げます。

着物着装体験と写真撮影して写真プレゼント、サロンでお茶とお菓子付き
¥1,000

「体験プログラムをやってみたい」と思われる方は京都さろんへ来れそうな日を第一、第二希望をメッセージに書いてお申込みフォームを送信してくださいね。

 

お申込みはこちらから

 

ブログの読者登録、こちらからできます。

 

 

着物まわりの雑学にも詳しくなります。

自分で着物を着られたら嬉しい〜🎵

 

*山兵、京都 着物を自分で着よう「きもの塾」募集!

 

最大限  2名までの個人レッスンです。

 

持ち物  自分で着られるようになったら着たい着物、長襦袢、半幅帯、

着付け用小物(足袋、肌着、衿芯、コーリンベルト、コーリン結び、腰紐1本、伊達締め、前板)

1回目は着物を着る前に着物の特徴や着方の説明などをします。

その時に持ち物を見せていただいてから始めますのでご相談ください。

なぜ?から学ぶ着方教室

       6回 18,000円

ご都合の良い日を打ち合わせて決めまさせていただきますのでお申し込みフォームに書き込んで送信してくださいね。

 

お問合せは こちらから 

 

申し込みはこちらから

 

 

 

 

山本由紀子

556,457 views

明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。