冬が近いと食べ物で感じる☆京都の冬の名物「蒸し寿司」

京都さんぽ

定食にこの心使いは嬉しい!

 

 

「7時半を過ぎたので火を落としちゃったんです。蒸し寿司ならできますが」実は鮭定食を食べるつもりで行ったのですが、うん、蒸し寿司も悪くない!

 

 

蒸し寿司は冬を告げる、10月から3月までの名物です。

 

今のように暖房が聞いていない昔、冬はひんやりしたお寿司は食べたくなくなることから、考えられたのが蒸し寿司です。新京極の入り口にある「乙羽」が明治35年に考案し京都の名物となったものです。

学生時代お世話になっていた親戚のおばあさんは明治生まれでした。少し冷える頃になると、小さい時蒸し寿司を食べに連れて行ってもらったことの思い出を懐かしく語っていました。

「今度、新京極へ蒸し寿司食べに行こうな」おばあさんの言葉を思い出します。

 

当サロンからすぐ近くの「矢尾定」さんはお昼はお勤めの人が行列するようなお店です。お魚の定食が美味しくて値打ちなのには定評があります。昼と夜が同じ値段なのが嬉しいです。でも夜はひっそりしているので、ゆっくり味わえます。

 

赤く色づいた柿の葉に晩秋を、暖かいお寿司で冬が近づいているのを感じてほっこりしました。季節を感じながら生活するっていいですね。

ブログの読者登録、こちらからできます。

 

 

山兵、京都さろんで

「着物体験」をしてみませんか。

 

1 お茶をしながらお話を伺います。 着物ってその方の雰囲気で着るものです。どのような方で生活の中でどのようなシーン(場面)で着られたいのかお話しを伺います。

2 実際にお似合いになりそうなものをご提案します。

3 試着、反物のままであっという間に着物スタイルに変身です。

4 着物の写真を撮ってその場でスマホ等に差し上げます。

着物着装体験と写真撮影して写真プレゼント、サロンでお茶とお菓子付き
¥1,000

「体験プログラムをやってみたい」と思われる方は京都さろんへ来れそうな日を第一、第二希望をメッセージに書いてお申込みフォームを送信してくださいね。

 

お申込みはこちらから

 

ブログの読者登録、こちらからできます。

 

 

着物まわりの雑学にも詳しくなります。

自分で着物を着られたら嬉しい〜🎵

 

*山兵、京都 着物を自分で着よう「きもの塾」募集!

 

最大限  2名までの個人レッスンです。

 

持ち物  自分で着られるようになったら着たい着物、長襦袢、半幅帯、

着付け用小物(足袋、肌着、衿芯、コーリンベルト、コーリン結び、腰紐1本、伊達締め、前板)

1回目は着物を着る前に着物の特徴や着方の説明などをします。

その時に持ち物を見せていただいてから始めますのでご相談ください。

なぜ?から学ぶ着方教室

       6回 18,000円

ご都合の良い日を打ち合わせて決めまさせていただきますのでお申し込みフォームに書き込んで送信してくださいね。

 

お問合せは こちらから 

 

申し込みはこちらから

 

 

 

 

 

山本由紀子

610,847 views

明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。