お茶のお稽古に浴衣を着て☆ごとうゆうこ、初めての着物に出会う38
初めて浴衣を自分で着てパブまで行けちゃった千歳さんに刺激を受けたゆうこさん、なんと浴衣を引っ張り出して弘道館でのお茶のお稽古に着て行かれました。
ゆうこさんのフェイスブック投稿より
* * * * *
今年の夏にやってみたかったこと🍉
自分で着物着て、お稽古に行ってみる🐾
浴衣やったら、いけるかも🤔?
って、10年ぶりぐらいの浴衣👘を引っ張り出して行ってみたヽ(´▽`)ノ
お稽古場着いて。「こんにちは~」ってしたら、
恩師・太田さんも😳😲❣️
今、1番大好きな時間がお茶のお稽古❀(*´▽`*)❀
お稽古場の最後の片付けまでしたいから、お稽古ある日は仕事入れるのやめたぐらい好き❤笑。
太田さんにも教えていただけて、まさか一服飲んでいただける日が来ようとは。。。しあわせしあわせ∩(´∀`)∩♪ 楽しくてうれしくて、いつも以上に心の中ではワクワクそわそわ大悶絶ッッ😍クゥ──((o(。>ω<。)o))──♡ ←落ち着け。
自分がお稽古してる姿、初めて写真で見たけどこんな感じなのかぁ🤔直したいとこたくさん笑笑。
お茶は知れば知るほど楽しくて、広くて深くて興味は尽きず。
先生もお稽古してる方々も、みなさんいつも温かくて☺️☺️
ほんと大好きなお稽古場💕❀(*´▽`*)❀
『日々之道場』
いつだったかのお稽古で掛け軸に書いてあって、お気に入りのことば✨
ますますがんばっちゃうー✨“(ノ*>∀<)ノ
* * * * *
戦前までは毎日が着物を着ている生活でした。当然、お茶も着物を着ていること前提での所作です。
着物を着ていれば袱紗を帯には覚めますし、歩幅も狭くなります。畳の縦を4歩、横を2歩などと習わなくてもそうなります。袖にすれないようにお道具の位置が決められているのも当然です。
何よりも自分の気持ちが違います!
お茶のお稽古が大好きなゆうこさんも浴衣を着ていたことで満足感が増したようです。
ゆうこさんからメッセージをもらいました。
* * * * *
昨日はついに浴衣でお稽古いきましたーっ!
立ち座りが変わりますねますますお稽古が楽しくなります❀(´▽`)❀
* * * * *
長い歴史に培われてきた日本の伝統文化はすべてが着物ありきで成り立っています。
和のお稽古に着物を着てみませんか。
着物を纏ったからこそ味わえる本物の世界があります。
ブログの読者登録、こちらからできます。
着物の知恵を知って、自分で着物を着られたら嬉しい〜🎵
*山兵、京都 着物を自分で着よう「きもの塾」募集!
最大限 2名までの個人レッスンです。
持ち物 自分で着られるようになったら着たい着物、長襦袢、半幅帯、
着付け用小物(足袋、肌着、衿芯、コーリンベルト、コーリン結び、腰紐1本、伊達締め、前板)
1回目は着物を着る前に着物の特徴や着方の説明などをします。
その時に持ち物を見せていただいてから始めますのでご相談ください。
なぜ?から学ぶ着方教室
6回 18,000円
*ご都合の良い日をお申し込みください。
上記以外でもお受けできる場合がありますので問い合わせフォームに書いてください。
この記事へのコメントはありません。