夕陽の色はぼかし染めのお手本☆「品格の教科書」P133日本人独特の「水に流す」という知恵も覚えておきましょう

旅行

旅行中に大自然のエンターテイメントに遭遇しました。

 

夕日の色が変化していきます。

 

雲に下の部分がうっすらと隠れていきます。

 

マジックアワーの始まりです。

 

だんだん白んでいきます。今日はお・し・ま・い

 

 

しばらく、道に車を止めて見とれていました。

 

刻々と変わる夕陽や空の色を見ながら

 

「この景色、三幅対(さんぷくつい)の掛け軸で見たことある〜」

三つの絵が物語のように連なって、夕陽の沈む様を表現した掛け軸でした。

この美しさを残そうとしたのだな、と思えました。

 

 

そして

「この色は着物で表現しようとしてきた色」

 

着物の「ぼかし」になどに使われてきました。

 

 

 

ちなみに、色をだんだんに違えていく「ぼかし染め」は日本でしかなかったそうです。

他の国ではきっちり色を変える染め方ばかりです。

この境目のない「曖昧さ」を着物に染めてきたのでしょう。

 

 

日本人はこの自然を取り入れてきました。

自然と共にあり、人間の力など及ばないものとして自然を崇めてきました。

 

日本人の在り方そのものだったのです。

 

 

人間は「白か黒か」「是か非か」で割り切れるような単純な生き物ではありません。

 

 

 

「日本人ははっきり物を言わない」と言われますが、

相手を傷つけない、

誰でも過ちはある、私にもあるかもしれないと徹底的に追及し懲らしめようとしない、

優しさなのではないでしょうか。

 

それが長い目で人間関係を育むことになるのと思うのです。

 

 

 

「品格の教科書」は全国の書店さん、

またはアマゾンで手に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山本由紀子

555,611 views

明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。