高松「うどんツアー」から学んだこと☆「マスタービジネス」とは? 2016.12.21 旅行 高松のうどんやさん3軒と海鮮料理のグルメ旅、美味しかっただけでなく「うどんツアー」から学んだことはとてもたくさん有りました。 実は何年か前にやはりうどんツアーに行ったことがあります。 「どこでも行きたいうどん屋さんへ連れて行ってあげるから言って。」と言われて困ってしまいました。 今回、大変充実した「うどんツアー」に行けたのもドンさんという「うどんマスター」の案内があったからこそです! 一緒に勉強会に参加させて貰っている小阪先生は 「商人はお客様にとって一番良いと信じるものを教えてあげる先生、マスターになりなさい」と言われます。 年間200日うどんを食べ、うどんを愛し知り尽くした川西さんがマスターとなって高松へ来たら「ここのうどんを食べるべき! 」しかも「この順番でね」 ここのうどんはどんなところが良くて他とどう違っていて 歴史、評判、食べ方まで指導してくださったからです。 物も情報も溢れお金を出しさえすれば何でも手に入る時代ですが 逆に「私は何を選んだらいいの?」と迷うことって多いと思いませんか? そんな時、信じられるプロが「あなたにとってこれが最適です!これを買ったら間違いないよ」と勧めてくれたら嬉しいですよね! 「かわにし」さんのお店の通りは昔は商店街だったそうですが今ではお店は一軒だけしかありません。 夜になったら周りは真っ暗!車で2、3分のところには巨大な◯オンモールもあります。 でも川西さんのお店にはお客様が次々と来店されて私たちが椅子を占拠してしまっては申し訳なくてお散歩に出かけたほどでした。 「あなたにとって一番いいものはコレ」とそのお客様にとって一番良い化粧品をオススメされているからだと思いました。 私も真澄さんオススメの「藍の石鹸」を買ってしまいました(^^) と言うのも何故この石鹸がオススメなのか、ほかの物との違い、其れを買うことによって得られる私のメリットをしっかり教えてくださいました。 当店が扱う「着物」も普通には分かりにくいものです。安い買い物じゃないだけに決して買い損ないしたくはありませんよね! だからこそ私たちはお客さまのことをよく知った上でプロとして最適なものをオススメしなくてはいけないと信じています。 良い品質のものしか店に置かない、商品のことをよく知った上でお客さまに喜んでいただけてこそリピートしていただけ生涯お付き合いしていただけるようになる。 そんなお店になることが私たちの目指しているものです。 今回のうどんツアーは改めて現場で体験させて頂きました。 ドンさん、真澄さんありがとうございました! 山本由紀子651,017 views 明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず... プロフィール Tweet Share 旅行 コメント: 0 グルメな「うどんツアー」重厚なうどんやさんと海鮮料理☆その2 「プロ中のプロはレベルが違うんですね!」写真の出来栄えに大満足! ピックアップ記事 着物 着物のシツケ糸、どれを取ったらいいの?『取るしつけ』『取って... 2016.09.05着物 京都さんぽ 京都駅で美味しいカレーをゆったりランチ☆お盆も土日も行楽シー... 2018.08.11京都さんぽ イベント ミシュラン2つ星「祇園丸山」で懐石料理☆3つ星「菊乃井」村田... 2016.04.03イベント, 京都さんぽ 関連記事一覧 イベント 熊本講演、旅行記 2022.01.25 きもの男子 男性、はじめての着物選び1☆生地のイメージで選ぶ 2021.01.19 品格の教科書 「チップ」と「心づけ」の違い☆「品格の教科書」P74お金に”... 2022.01.13 旅行 日本名水100選の中でも文句無し第1位「京極の水」☆北海道、... 2019.08.02 ごとうゆうこ、はじめての着物に出会う 着物を着なれることも着物を着て写真を撮られることも回数です☆... 2019.04.12 由紀子の日々 「何故選んだのか」自分でその気持ちの動きをたどってみる 2020.03.20 品格の教科書 京都の料理屋さん「お箸」からのメッセージ1☆「品格の教科書」... 2022.02.28 ごとうゆうこ、はじめての着物に出会う お太鼓の結び方、家での復習はエアーで☆ごとうゆうこ、初めての... 2019.09.02 コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL 返信をキャンセルする。 名前 ( 必須 ) E-MAIL ( 必須 ) ※ 公開されません URL
この記事へのコメントはありません。