半襟をキレイにつけるコツ☆着物を着る時はまず半襟が付いているか確認! 2016.12.05 着物 今日はいつも勉強会に参加させてもらっているワクワク系マーケティング実践会、小阪裕司先生の講演会が愛知県刈谷市であるので夕方から出かけようと思っています。 着物と帯を決め、帯揚げと帯締めを出したまではいいんだけど 長襦袢に半襟が付いていない(><) 正確に言うと着物に合う半襟が付いていない! バタバタと半襟付け(・・;;) 半襟付けって結構手間がいるんですよねーー。 「泥縄」ってこの事´д` ; 綺麗に付けないと襟元だけで着姿まで格好悪くなってしまいます。 池田店30周年のお祭りにも半襟付けをお教えするブースを設けましたが私たちの予想に反して(?)大盛況でした。 半襟をキレイにつけるコツを一つ伝授します。 両方の衿肩空き(片山のあたりで襟が丸くカーブして付けてある所)の間は着た時後ろへ衿を抜く部分です。 着物を着た時丸くカーブするので内側は半襟を引っ張り気味に、外側は緩ませ気味に付けるとキレイです。 いつもは長襦袢と半襟にパールトーン加工をしておいて着た後そのままパールトーンさんへお手入れに出して綺麗にしてもらっています。 いちいち外していたら大変なので何回でも無料でお手入れしてもらえるのは有難いです! 長襦袢を買っていただいた時はサービスで半襟を付けさせて頂きますのでそのまま着られますよ(^^) 半襟付けに困られる方は着物を着られる方なのでお手伝いできればと思い、 山本呉服店ではお家にある長襦袢の半襟付けも1080円で承っています。 ただ、仕立て屋さんにも間に挟んでやっていただくので1週間から10日はお時間を頂きます。 着物を着ると決まったら先に半襟が付いているか確認してくださいね。 外して半襟を洗った後は必ず付けてからしまうようにしましょう。 特にお葬式の時の長襦袢は忘れてしまって急に必要になる場合があるので気をつけてくださいね。 山本由紀子647,764 views 明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず... プロフィール Tweet Share 着物 コメント: 0 「京の底冷え」に愛される「鴨なんばん」☆冬ならではの楽しみは? 日経新聞「2016年ヒット商品番付」やっぱりランク入り「伊藤若冲」 ピックアップ記事 着物 着物はオーダー仕立て☆「間に合わないかな?」相談してみて下さ... 2016.11.22着物 京都さんぽ 京都駅で美味しいカレーをゆったりランチ☆お盆も土日も行楽シー... 2018.08.11京都さんぽ イベント ミシュラン2つ星「祇園丸山」で懐石料理☆3つ星「菊乃井」村田... 2016.04.03イベント, 京都さんぽ 関連記事一覧 旅行 高松「うどんツアー」から学んだこと☆「マスタービジネス」とは... 2016.12.21 京都さんぽ 祖父の形見の椿と「宇治上神社」の側で出会った「光源氏」☆珍ら... 2019.04.13 きもの相談 タンスの整理、どうしたらいいの☆きものがたり7 2020.04.27 品格の教科書 一番嫌いだったお花のお稽古が面白くなった理由☆「品格の教科書... 2022.02.23 着物 訪問着とかじゃなくて自分が楽しくなっていつも着たいと思える着... 2018.11.28 旅行 釧路では当たり前!緑色なのに「茶そば」でなくて「ざる蕎麦」☆... 2023.08.01 きもの男子 初めての男性着物1☆家族揃って着物で息子さんの成人をお祝いす... 2022.10.29 お見立て 羽織が欲しい!着姿で選ぶのが間違いありません☆着物選びは楽し... 2020.07.26 コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL 返信をキャンセルする。 名前 ( 必須 ) E-MAIL ( 必須 ) ※ 公開されません URL
この記事へのコメントはありません。