帯揚げをキレイに結ぶコツ☆ごとうゆうこ、初めての着物に出会う29

ごとうゆうこ、はじめての着物に出会う

「もったいないな~」

せっかくキレイに着物を着ても帯揚げがゴロゴロしている方を時々見かけます。

そこで帯揚げのキレイな結び方を伝授します。

(モデルさんはゆうこさんではありませんが、初めて帯揚げを結ぶ方にお教えするやり方です。)

特に太字にしてあるところがコツです。

 

 

まずお太鼓の近く、後ろの方まで帯揚げを外します。自分は気がつかなくても後ろ脇がぐちゃぐちゃだとになる時があります。

 

 

帯揚げの幅を半分にたたみ、次に3つにたたみます。3つに畳むとき端がひらひらしている方を先に3分の1折った後、後半分に折るとキレイになります。

できた方は輪になっている方を上にして帯に挟んで止めておきます。

 

帯揚げのたたみ方です。半分にたたんだ後、3つにたたみます。そのとき端がひらひらしている方を先に3分の1折った後、後半分に折ります。

 

両方できたら結びます。

 

結んだとき下になっている方を少し引っ張り目にすると結び目の山がキレイになります。

 

 

 

結び目より先はいらないので半分にたたんで前板と伊達締めの間へ先に入れておきます。

 

 

最後に結び目を入れます。

 

 

結び目を入れた人差し指をそのまま後ろまでスーーッとずらして行って帯揚げを整えます。

 

帯揚げが一直線になってキレイにすっきり結べました。

 

着方を写真や文字で説明するのは難しくて伝わりにくいのでいつもじれったい思いがします。でも逆にそれを簡単に書いてしまうといい加減になってしまいます。

「着物は着られればいればいいのよ」などとは思ってほしくないな〜とつくづく思います。

着物はまとい方でとても違うものなので、キレイに着てご自分の価値を上げていただきたいと思うのです。

 

わかりづらい方は1回づつの「コツだけ教室」もやっていますので山本呉服店のさろんへ来てくださいね。

お待ちしています。

 

 

ブログの読者登録、こちらからできます。

 

着物の知恵を知って、自分で着物を着られたら嬉しい〜🎵

*山兵、京都 着物を自分で着よう「きもの塾」募集!

 

[着方のコツ教室]

楽に着られる! キレイに着られる!!

ほんのちょっとしたコツを知るだけで見栄えがまったく変わります。

  1回だけコース   3000

       随時受け付けています。ご都合が良い日をお申込ください。

[基礎コース]

 

最大限  2名までの個人レッスンです。

 

持ち物  自分で着られるようになったら着たい着物、長襦袢、半幅帯、

着付け用小物(足袋、肌着、衿芯、コーリンベルト、コーリン結び、腰紐1本、伊達締め、前板)

1回目は着物を着る前に着物の特徴や着方の説明などをします。

その時に持ち物を見せていただいてから始めますのでご相談ください。

なぜ?から学ぶ着方教室

6回 18,000円

 

*ご都合の良い日をお申し込みください。

上記以外でもお受けできる場合がありますので問い合わせフォームに書き込んでください。

この後も個人の進行具合に合わせてお稽古できます。

お申し込みはこちらのフォームに書き込んで送信してくださいね。

 

現在、水曜日 午後1:30〜16:00 お稽古をしていますが他の曜日、時間がいい方はお知らせくださいね。

 

山本由紀子

589,672 views

明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。