
着物を着るは楽し☆第46回京裳苑の前に
「丸ごと一日、着物で最高に楽しんでいただきたい」 遠くから京裳苑へ来てくださった心友の方々に感謝の気持ちで「私の着物で良ければ着てみませんか」と提案し...
「丸ごと一日、着物で最高に楽しんでいただきたい」 遠くから京裳苑へ来てくださった心友の方々に感謝の気持ちで「私の着物で良ければ着てみませんか」と提案し...
カンヌ国際映画祭で「脚本賞」を受賞した映画「怪物」を見てきました。 舞台となったのは諏訪湖を望む上諏訪の高台の小学校でした。 休みにはほ...
「コレ、おばあちゃんの帯。タンスを探していたら、こんな古い文庫に入っていたわ」 「わ〜、懐かしい〜〜」 着付け教室に来てくださっている方が見せてくださ...
東京へ行った時に丸の内のファッションビルでグッドデザイン賞をとったものばかりを集めたお店にいきました。 そこで歩き回っていたのは可愛らしいロボットでし...
最近、チャットGPTの話題が全世界を揺るがせています。みなさん、使ってみられましたか? 私も面白半分に使ってみました。 質...
「私がなんで人の着古したものを着なくちゃいけないのよ。私はそんな安っぽい人間じゃないわよ」 京裳苑に来てくださったMさまが言われました。...
「自分で着れましたね」Sさまは静かにニコニコしていらっしゃいました。 京都の当サロンの近くで茶道を習っていらっしゃるSさまが「自分で着物を着られたらい...
「一生、お婆さんのようには生けられないな〜」 5月4日、5日の揖斐まつりを前に店のウインドーに山(お祭りの山車)の模型を出し、花を生けました。 ドウダ...
「今日はどこへ行かれるのですか?」 「この後の予定は何もないんです」 当店で作っていただいた辻が花の訪問着の着付けを終わったお母様が言われました。 &...
「この草がカタバミ(片喰)だったの?」 呉服屋として最も馴染みのある「家紋」の一つである片喰は、身近に自生する多年草のカタバミの葉をかたどったものだっ...