由紀子の日々

由紀子の日々

3年ぶりの祇園祭3☆嫌われ者のカマキリを祀って大人気の蟷螂山(とうろう山)

ほぼ毎年見に行くのは西洞院にある「蟷螂山(とうろう山)」です。 蟷螂とはカマキリのことです。 昆虫が特に嫌いではない私でさえ、リアルなカマキリはあまり...

由紀子の日々

3年ぶりの祇園祭に心踊る2☆霰天神山が動き出した。前祭りの巡行が始まった。

「コンコンチキチン、コンチキチン・・・」 祇園祭のお囃子を聞いてもワクワクが止まりません。 揖斐祭りで育った私はお囃子の音にじっとして入られません。 ...

由紀子の日々

祇園祭、3年ぶりの祇園祭1☆菊水鉾、山伏山、言われや意味を知って楽しむ

昨夜は京都、祇園祭の宵山でした。 3年ぶりの祇園祭開催、それでもって3連休前の土曜日とあってすごい人、人、人!   特に室町通は人の波です。...

由紀子の日々

「単」の季節も「薄物」の季節も、半年着られる「九本絽」の着物☆「染めの百趣 矢野」見学記2

「九本絽、と言ってこの織り方は当店だけのために織ってもらった生地です」 そう説明されたのは、夏着物でした。当店でも何人かのお客様に買っていただいていま...

由紀子の日々

熟練した職人さんを育てて、妥協なく最高の着物を作り続ける「染めの百種 矢野」☆いろいろな染...

昨日は全国の着物専門店の奥さんの会「お女将さんサミット」のメンバーの方々と「染めの百趣 矢野」さんへ東京友禅の勉強と工房見学に行ってきました。 &nb...

由紀子の日々

「品格の教科書」P24姿勢を整えなさい。すると心も整います。☆「品格のよそほひ」所作、姿勢2

「姿勢」という言葉を辞書で引いてみると、「体の構え」と心のあり方が表れた「態度」という2つの意味があります。心のあり方は体の構えとなって外に表れ、逆に...

由紀子の日々

「品格の教科書」P24姿勢を整えなさい。すると心も整います。☆「品格のよそほひ」所作、姿勢1

たたずまいの美しい人はたくさんの人が集まる場でもパッと目に付きます。 見た目で品格をいちばん感じるのは「姿勢」ではないでしょうか。   &n...