由紀子の日々

由紀子の日々

作法の形とその裏の意味から身に付ける1☆品格の教科書「はじめに」より

「品格の教科書」を書き始める前、ある方から「育ちの良い人だけが知っていること」と言う本をいただきました。 今も最も売れ続けている品格の本です。 諏内え...

由紀子の日々

心理学から見たやる気引き出し術☆「知ることは楽しい」本人の気持ちを壊さないこと

「着付けを習いに京都まで行く」ってテンション上がりますよね。 そうそう、セレブな気分も自分へのご褒美ですね。 と奈美さん。 昨日の着付け教室のお話はこ...

由紀子の日々

2時間で、初心者でも着物が一人で着られます☆「わたし、教えるの失敗しないから」

長襦袢ってこんなに簡単に着られるんですね。 ↓ (着物をたくし上げてウエストで腰紐をした) 着物の形になった♡ ↓ (襟を合わせた) 私、着物着れるん...

由紀子の日々

効率の悪いことは悪いこと?手間をかけることは無駄でしょうか?

28日はお餅をつく日、 商家であるのでお餅つきを家でやった記憶はありません。 もっとも忙しい時期だからです。 今年も和菓子屋さんで、大きな鏡餅3飾りと...

由紀子の日々

「品格の教科書」京都で出版記念パーティー、ご縁とつながり3☆リアルとオンライン

「リアルで会えるのはやっぱりいいよね〜」 と時々、言われます。   確かに、京都での出版記念パーティーでは 久しぶりに会えた喜びのエネルギー...

由紀子の日々

「品格の教科書」出版記念パーティー、ご縁と繋がり2☆サンマーク出版、編集長金子さんとのご縁

「品格の教科書」はサンマーク出版編集長、金子尚美さんから頂いた題名であり、企画でした。   今でこそ「〇〇の教科書」というタイトルが本屋さん...