
Canvaのレッスン、いよいよ2☆泥縄で始める
泥縄って知ってますか? 「泥棒が来てから、泥棒を捕まえる縄をなうこと」 ロープがなかった昔は植物の茎などをより合わせて「縄(なわ」を作りました。泥棒を...
泥縄って知ってますか? 「泥棒が来てから、泥棒を捕まえる縄をなうこと」 ロープがなかった昔は植物の茎などをより合わせて「縄(なわ」を作りました。泥棒を...
「着物にまっすぐ」と決めたらやりたいことだらけ! オンライン着付け教室もお知らせしたい、着物体験会やイベントも1年分決まってる、講演会も...
イワシは魚へんに弱いと書きます。鱗が剥がれやすく、すぐに弱ってしまうからだそうです。 金沢へ行った時に、友人のコンサルタント会社「ウインクル」の塩山徳...
「売らずして売る」 それは私がまだ岐阜の山本呉服店の社長だった頃、当時の雑誌「商業界」の編集長、笹井清範さんが当店を取材してくだっさった時の見出しでし...
「素敵なカフェがあるから行ってみたら。あんなところに、と思うような草原の中にあるから気持ちいいの」 友人に紹介されたのは「未来食堂」というカフェ。 &...
私は着付け教室が好きです。趣味と言えるほど大好きです。 「どうしてこんなに好きなんだろう」と時々自分に問うてみます。 1、今まで知らなかったことできな...
オンライン着付け教室に参加していただいている平井圭子さんからメッセージをいただきました。 何十年も茶道を習っておられる平井圭子さんは、ご自分で着物を着...
これが現代の洛中洛外図かーー! 室町時代から江戸時代にかけて狩野派の作家たちが書いてきた洛中洛外屏風を京都のお寺や美術館で見てきました。...
「着物ってお腹が目立たないんですね、全然わからない」 とホッとされたのは妊娠6ヶ月のK様。 「お腹が目立ってきたので着物を諦めようかと思ったのですが、...
毎月1つ以上は美術館が博物館を見に行くと決めた。私。 1月は根津美術館へ「縫と織」を見に行きました。 その時のお話はこちらを見てください。 「縫と織」...