
虫干しの新たな方法☆面倒な虫干しを楽しんでやれます。
普通は呉服屋の備品としてしか使わない「衣桁(いこう)」が欲しいと言われて、 きっと私はキョトンとした顔をしていたのだと思います。 お客さ...
普通は呉服屋の備品としてしか使わない「衣桁(いこう)」が欲しいと言われて、 きっと私はキョトンとした顔をしていたのだと思います。 お客さ...
「着物には防虫剤より乾燥剤を入れてください」 今日は午前、午後、岐阜で着付け教室でした。みなさん、とても熱心で一生懸命なのでそれにお応えしたいと張り切...
「こんないいのになったからみんなに見て欲しい」着付け教室でoさまが出来上がったばかりの子供さんの着物を広げられました。 実はOさまは着付...
「お抹茶」と言うと堅苦しいイメージを持っている方もひょっとしたら多いのかもしれません。 正式に習うのはちょっと覚悟が必要かもしれませんが...
今日は友だちとお家で着物パーティー。 かんたんにできるお得意の料理を作っちゃお。 サプライズで喜んでくれるかな〜? 先に着...
「いつもお家で着物を着ていたいんです」 小学校1年生のお子さんとお店へ来てくださった若いお母さんが言われたので思わず聞き直してしまいました。 「お家で...
丈が短くて着られない羽織をタンスからたくさん持ってこられたOさまのご相談を承りました。 絞りの羽織は細帯(小幅袋帯)にしました。 それにより、大島の着...
「タンスを開けたら羽織がいっぱい入っていたけど、どうにかならないでしょうか?」 山のようにたくさんの羽織を持ってこられたのはOさまでした。  ...
「残り裂でマスクを作って、プレゼントしたら着物にもよく合うね」マスクなしではどこへも行けない今では必需品です。小池知事のようにマスクでおしゃれしている...
完璧でした! 着物も着付けも!! 着物の好みはいろいろでしょう。一回しか着ないから思いっきり可愛い色柄でという気持ちも理解できなくはない...