下絵を描く「青花」を育てているのは全国でたった一人のおじいさん☆「染の百趣 矢野」見学記4
驚いたのが「あおばな」を育てる人が絶滅しそうだという話です。 「あおばな」とは露草(ツユクサ)の水色の花から絞り、図案を生地に移す「下絵...
驚いたのが「あおばな」を育てる人が絶滅しそうだという話です。 「あおばな」とは露草(ツユクサ)の水色の花から絞り、図案を生地に移す「下絵...
最高の生地を使い、最高の染めを提供されている「染めの百趣 矢野」さんの職人さんたちが作っておられる現場を見せていただく機会に恵まれました。  ...
「ちょっと待って!」 着付け教室が終わって、帯締めを何気なく丸めてしまおうとされる手を止めました。 長い紐を片付けるには絡まないように縛りたくなります...
「九本絽、と言ってこの織り方は当店だけのために織ってもらった生地です」 そう説明されたのは、夏着物でした。当店でも何人かのお客様に買っていただいていま...
「こんなに着心地の良いお襦袢はありませんよ」 ランチ会の後に牛首紬の小紋の裾から見せてくださったのは本麻の長襦袢でした。 牛首紬の話はこちらからご覧く...
日曜日は岐阜の山本呉服店で「着物ランチ会」でした。 近くの「しゃもじや」さんでランチした後、北方店でゆっくりお茶しました。 みなさんでファッションショ...
自分の着物の寸法サイズを測るには2つの方法があります。 1つは自分の体型を測ることです。 その測り方についてはこちらも参考にご覧ください。 着物の裄(...
昨日は京都の小物問屋さんからフェイスブックライブをしました。 浴衣の季節ですね。 花火やお祭りが3年ぶりに再開されるところも多いようです...
「この帯なんですが シミなのか そこまでが この生地なのか ? 手入れすれば綺麗になるのか かわいいなと思って でも 全部シミなのか 一部 シミな...
私が締めているこの帯締めはとても変わった組み方です。 両端が割れていて真ん中は裏表がくっついています。 初めて見たときは「こんなこと出来...