
着物を着た後 片付ける、収納する時の注意2☆お客様のお便りより
着物を着た後どうすればいいか、その考え方とやり方を詳しく書いています。 お客様から頂いたメッセージについて、昨日の続きです。 着物のお手...
着物を着た後どうすればいいか、その考え方とやり方を詳しく書いています。 お客様から頂いたメッセージについて、昨日の続きです。 着物のお手...
先日、お問合わせをいただいたYさまが前撮りを終えられ、お便りをくださいました。 着物を着られた後の対処法やお気持ちが他の方にも参考になるかと思い、何回...
「着物を着ようと思ったら半襟が付いていない!」 暑くなってきたので長襦袢を単衣の長襦袢に変えようと思いました。 出したら、、、、 半襟...
ホームページのお問い合わせからメッセージをいただきました。 実は、とても嬉しかったです。 というのも、読んでいてくださる方が、どんなことに困られている...
3週間も早く梅雨に入りました。 毎年ならば6月の新作発表会「京裳苑」が終わった後にすぐ梅雨入りするというのが通常です。何もかも異常です。 「京裳苑」に...
「いつもゴールデンウイークには半袖なのに涼しいね」着付け教室に来てくださった方の会話でした。私もゴールデンウイークには単衣に替えています。  ...
「これなら1日中でも着ていられます」 「他の着付け教室では帯を結んでいるうちに襟がグサグサになってしまったけど、この方法だと襟が広がりま...
「どれとどれを合わせたらいいか、見てもらおうと思って・・」 Kさまは小紋の着物2枚、名古屋帯2本、帯揚げ2枚、帯〆2本持っていらっしゃいました。 お茶...
「今日は着物のファッションショーをしようと思ってたくさん持ってきました」 1週間も旅行に行けそうな大きなキャリーバックを持ってKさまが着付け教室に来て...
「こんないいのになったからみんなに見て欲しい」着付け教室でoさまが出来上がったばかりの子供さんの着物を広げられました。 実はOさまは着付...