
2021年は2月2日が節分☆歳時記の味わい方はタクシーイーツで。
もう直ぐ節分ですね。 今年の節分は明治30年(1897)以来124年ぶりに2月2日、記念すべき年です。まして厄除けをしたい年なのに、節分祭はどこも中止...
もう直ぐ節分ですね。 今年の節分は明治30年(1897)以来124年ぶりに2月2日、記念すべき年です。まして厄除けをしたい年なのに、節分祭はどこも中止...
「キエフへ行こうか」年末の大掃除の残りを片付けに行って、久しぶりに京都で娘と一緒だったのでランチに行くことにしました。加藤登紀子さんの経営するロシア料...
着物で御所をお散歩した後は、お菓子展が開かれている弘道館へ。 いつ来ても素敵です! 良い空気が流れています。...
11月3日、イベント当日は晴れ日ー一年中でも最も晴れる確率の高い日です。その通り、清々しいお天気に恵まれました。かこさんはホテルでご自分で着物を着てい...
「針が折れちゃった」小さい頃、母に言うと「針山に埋めておきなさい」と言われました。そうして一年貯めておき、お寺へ針供養に持っていったものです。この時期...
「木を植えるのは今やなぁ」庭師さん、山本さんが娘真理子とのご縁で京都の町家の庭を見に来てくださいました。 当サロンには2つの中庭がありま...
安倍晴明ら陰陽師が都を守るために張っていた「結界」は一条戻橋や女人禁制だけではありません。 「結界」はあちらとこちらを分ける区切り、境界...
「どこか行きたい所ある?」京都へ遊びに来てくれた友だちを案内する時に聞いてみると圧倒的1位が「清明神社」です。平安時代の陰陽師、安倍晴明を祀ってある神...
京都、五花街の芸妓さん、舞妓さんが京都、南座で開催中の「吉例顔見世興行」を鑑賞する「花街総見」が今日から始まりました。芸事上達のために舞台を見て学ぶ恒...
帰りには、みなさん大好きと言われた満月さんへ「阿闍梨餅」を買いに寄りました。 京都駅やデパートでも一時は長蛇...