
染物の未来☆職人の世界
「傘は初めてだなあ」空気以外はなんでも染められると言われました。それほど自信があるなら、何を染めよう?と考えた挙句に決めました。 保存しているうちに折...
「傘は初めてだなあ」空気以外はなんでも染められると言われました。それほど自信があるなら、何を染めよう?と考えた挙句に決めました。 保存しているうちに折...
「染めをやってみない?」あるセミナーで誘われました。着物の染め屋さんへは時々行きますし、ある程度は知っています。が、洋服の生地を染めているところは初め...
「いい香り〜! 高貴な香り〜」伽羅(キャラ)の香にうっとり〜。 お月見の会には「香道」の「早川光菜」先生がいらっしゃっていて、お香の炊き方や楽しみ方の...
「お月さま、見えるかなぁ」雨が降りそうなお天気で、雲が空を覆っていました。 10月1日が仲秋の名月、2日が満月でした。 仲秋の名月は必ず...
お月見の会のしつらえが素敵でした。 ススキ始め秋草が書とともに、お団子や「いも名月」にちなんでお芋がお供えしてあります。歴史を感じる屏風がまた素晴らし...
「雲に隠れていてもお月さまはあるんです。雲の切れ間から覗いたお月様を想像しましょう」吉田山荘で行われたお月見の会でお話しされたお香の先生はそう言われま...
「思い出すから、もう見たくない」母は戦争のニュースが始まるとチャンネルをさっさと変えます。8月の前半はずっとそんな日が続きました。 お盆...
「このお札知ってる?大、小と2種類あるんやよ」娘がちょっと自慢げにお札を見せてくれました。学生時代過ごした叔母の家の台所にも貼ってあったような? &n...
京都のお祭りや歳時記で一番好きなのは大文字です。 大文字に点火されると徐々に火の勢いが増し「大」の字が暗い山にゆらゆらと浮かび上がります。どこか懐かし...
「感染者も被害者なのに、なんであんなに犯人のようにされてしまうんだろう」どこで感染者が出たのか、誰が感染したのかが話題になってしまいます。感染者が出て...