
静かな京都を味わえる穴場2☆妙心寺・退蔵院
あの狩野派の絵師「狩野元信」が庭を作っていたとは・・・ 狩野派は室町時代から時の権力者に支え、、400年に渡って障壁画などを書き続けました。狩野元宣は...
あの狩野派の絵師「狩野元信」が庭を作っていたとは・・・ 狩野派は室町時代から時の権力者に支え、、400年に渡って障壁画などを書き続けました。狩野元宣は...
「紅葉、まだ間に合うかしら?」 東京から来てくださった友達と久しぶりの京都巡り。 今年は暖かくて紅葉も遅れていて、紅葉まつりも延長された寺社もありまし...
「床の間の横に四角い穴が空いているのは『チンくぐり』って言って、犬のチンがここを行き来したんですよ」 殿様や貴族に愛された小型犬「チン」がくぐれるよう...
京都通の方なら、『クリケット』といえば「グレープフルーツのゼリー」が即座に頭に浮かぶでしょう。商品名も「クリケットゼリー」で、味はグレープフルーツとレ...
「栗山吉三郎さんの工房を見てみたい」 久しぶりの京都へお出かけイベントは、気持ち良い青空に迎えられました。 ついこの前までは「単(ひとえ:裏がついてい...
そもそも、煎茶のお茶会があることさえ知らなかった私。 昨年はお手前を見るどころか、回ってきたお菓子を取り煎茶を飲むだけの余裕しかありませんでした。 &...
派手な門に圧倒されながら、ここまでやるか!の飾り物に皆さん笑顔です! たくさんのランタンに迎えられると次はパンダがお出迎え。 池の中には大きな鯉が飛び...
「ゆっこさんは遊んでいるのか、仕事しているのか境目がないですね」 おっしゃる通り^^ 昨年、着付け教室に来てくださっている方に連れて行ってもらった煎茶...
大久保寛司さんのセミナーでお昼から京都へ。 懇親会の時間が遅くなるので、ちょっと小腹が空いたところで京都駅でおやつ、サンドイッチを食べようかなと思行き...
真夏なので、できるだけ移動せずに、ゆったりお話したいな〜、 15時からのお約束の前にゆったり、12時半にランチを予約しました。 &nbs...