
「第46回京裳苑」3☆西原さんの小紋の着物と染め帯
「わぁ〜、明るい色もお似合いですね」 Mさまは、いつも深い色合いの着物を着ていらっしゃるイメージがあります。でもこの小紋はお似合いになると思い着ていた...
「わぁ〜、明るい色もお似合いですね」 Mさまは、いつも深い色合いの着物を着ていらっしゃるイメージがあります。でもこの小紋はお似合いになると思い着ていた...
コロナも明けて、出かけたい、やりたいことがいっぱいでウズウズ・・・ そこで自分がやってみたいことを書き出してみました。 1、聞香体験 2、和菓子作り ...
待ちわびた桜が咲きました。三年ぶりにお花見の宴会も解禁となって、自分が行くわけではないのに何故かほっとしています。 桜といえば「ソメイヨシノ」ですが、...
初めて祇園川上さんへ伺ったのは10年も前になるでしょうか。 西陣で江戸時代初期に創業の老舗機屋さん「大文字屋庄兵衛」の社長さんのご紹介でした。 &nb...
「衣服もお庭も同じ考え方なんだな〜」 日本文化を知るために西欧の文化と比べてみると、モノは違ってもその根底に流れている考え方が同じであることに気付いて...
誘っていただけて、一人ではできない煎茶のお茶会の体験ができました。 なんでもやってみる、経験してみるって大切ですね。 いろいろなことを感じ、学びました...
黄檗山萬福寺での煎茶のお茶会はそれぞれの流派が素敵な設えをされていました。 殺風景な印象しかなかった黄檗山萬福寺でしたが、そのイメージは私の未熟さから...
「京都黄檗山でお月見煎茶会があります。ご都合よければご一緒にいかがですか?」 いつも京都で着付け教室に来てくださっているMさまが誘ってくださいました。...
「昔ながらの和装で結婚式をしたい」 最初からそう言っていた娘の衣装決め、カツラ屋さんへはいっしょに見にに行きました。 上賀茂神社で挙式される方はやはり...
「良いご縁に恵まれて幸せです」10月10日上賀茂神社で次女が結婚式を挙げました。 私の大学時代の友人が、そのまた友人の息子さんを紹介してくれたのでした...