着物の袖の長さは決まっているのでしょうか?☆良いものを長く使い続ける生活
「女将さんたちの袖丈って長くないですか?」吉田山荘さんへ「くれもえの会」で行ったときのことです。着物をいつも着ていらっしゃる方が気が付かれて質問されま...
「女将さんたちの袖丈って長くないですか?」吉田山荘さんへ「くれもえの会」で行ったときのことです。着物をいつも着ていらっしゃる方が気が付かれて質問されま...
まさに「侘び」の世界に浸ったのは、昨年の3月初めのことでした。 心友の西さん親子が京都へ来てくださった時でした。息子さんが「龍安寺の石庭に金閣寺、大徳...
「侘び寂びがもっとも感じられる最高の季節に ようこそ、桂離宮へ」 意表を突かれる一言にハッとしたのを未だに覚えています。2月は草木は枯れ...
「お正月に羽付きして遊んだのはギリギリ50代まで位かなぁ」お正月に店頭に飾ってあった羽子板を片付けようとしてそんな話題になりました。羽子板は1月15日...
「あれっ、ガラガラの紐がない?」コロナの影響で神社ではガラガラが取り外されたり、紐がなかったりしています。不特定多数の人が触れるのはダメなんでしょうね...
着物で御所をお散歩した後は、お菓子展が開かれている弘道館へ。 いつ来ても素敵です! 良い空気が流れています。...
「針が折れちゃった」小さい頃、母に言うと「針山に埋めておきなさい」と言われました。そうして一年貯めておき、お寺へ針供養に持っていったものです。この時期...
現在では住まいが洋風化し空間を壁で区切るようになりましたが、和室はもともと可動自由な広い空間でした。それを用途によって障子や襖で区切りプライバシーを守...
「畳のヘリを踏んではいけない」小さいころ厳しく注意されました。なんのことかわからなくても畳のヘリは踏まない習慣がつきました。 茶道を習い始めた最初の日...
安倍晴明ら陰陽師が都を守るために張っていた「結界」は一条戻橋や女人禁制だけではありません。 「結界」はあちらとこちらを分ける区切り、境界...