「金箔」の作り方☆金沢、東茶屋で金箔を思う

旅行

「東茶屋へ来たらこれを食べないとね」ワクワク系マーケティング実践会の友人達とセミナー合宿に金沢へ行ってきました。なんでもやってみる好奇心旺盛な男性3人は東野茶屋の入り口で売っている金箔ソフトを食べました。ソフトクリームの上には豪華にふわふわの金箔で覆われていました。

 

黄金にきらめくソフトクリームにテンションが上がります。

 

金沢は金箔の生産量日本一で、そのシェアは99パーセントを占めています。加賀藩主、前田利家が金箔好きの豊臣秀吉から加賀で金箔製造を命じられたのが始まりとされています。東茶屋の箔一の店舗の中には秀吉が好んといわれる黄金の茶室があります。

 

秀吉の茶室がこうだったかは別として、外壁も内壁も黄金にきらめく空間は明るく、薄暗い一般の茶室とはドキッとするくらい違います。

 

江戸時代には「箔打禁止令」によって江戸と京都以外では金箔を製造することを禁止されたのですが、金沢城の焼失で金箔が大量に必要となったために江戸や京都から職人が集められ、技術が蓄積され今に至ります。

 

実は私は短い期間ではありましたが、金沢の呉服屋さんにお勤めしていました。その時にお客様である金箔屋さんに連れて行ってもらってお話を聞かせてもらったことがあります。

 

1万分の2ミリに伸ばされた金箔は竹べら切り、竹の棒で動かします。金箔作りには竹に和紙、やはり天然素材が相性がよいのですね。金箔メーカー箔座よりhttps://yahoo.jp/LkRSsZ

 

 

金は「箔打(はくうち)」といって、金を和紙に挟んで機械で叩き0.0003ミリまで薄く漉く延ばします。

その後、箔打紙に変え0.0002ミリまでさらに伸ばします。

 

10.8センチ四方の正方形に竹べらで切って一枚づつ和紙に挟みます。ふわふわの金箔を切るにも、移動させるにも竹が使われます。

 

京都の金閣寺などの金箔には四角い模様はこの正方形の金箔を貼った柄です。金閣寺には20万枚も貼られています。

金箔を挟んでいた和紙は油の吸収がよいために「あぶらとり紙」として売り出されています。

 

 

金箔屋さんでは夏の猛暑でも決して窓を開けません。

 

ふわふわの金箔は風があれば飛び散ってしまいます。埃でさえ金箔を含んでいて、集めると大変な金額になります。掃除をして集めた埃を濾して金箔を取り出してまた金箔にするのです。

 

金は相場によって大きく値段が変わるので、箔やさんでは金の相場が安くなると大量に買い込みます。安いときは奥さんがネックレスや指輪にして身につけ、高くなると金箔にして加工するのでなくなってしまうのだと笑っていらっしゃいました。

 

染の百趣矢野の付け下げの柄です。松の先端部分に金箔が輝いています。純度の高い金は嫌味のない上品な輝きですね。

 

純度の高い金は色があせることはなく、輪島塗、九谷焼、仏壇、着物など伝統工芸にはいろいろなところで使われていて、華やかさや豪華さを表現するには必需品です。

 

 

昔は金沢駅の裏、今の西口あたりに天井が低い建物の金箔屋さんが軒を連ねていました。今はどこでやっているのだろうと思いを馳せました。

 

 

ブログの読者登録、こちらからできます。

 

 

山兵、京都さろんで

「着物体験」をしてみませんか。

 

1 お茶をしながらお話を伺います。 着物ってその方の雰囲気で着るものです。どのような方で生活の中でどのようなシーン(場面)で着られたいのかお話しを伺います。

2 実際にお似合いになりそうなものをご提案します。

3 試着、反物のままであっという間に着物スタイルに変身です。

4 着物の写真を撮ってその場でスマホ等に差し上げます。

着物着装体験と写真撮影して写真プレゼント、サロンでお茶とお菓子付き
¥1,000

「体験プログラムをやってみたい」と思われる方は京都さろんへ来れそうな日を第一、第二希望をメッセージに書いてお申込みフォームを送信してくださいね。

 

お申込みはこちらから

 

ブログの読者登録、こちらからできます。

 

 

着物まわりの雑学にも詳しくなります。

自分で着物を着られたら嬉しい〜🎵

 

*山兵、京都 着物を自分で着よう「きもの塾」募集!

 

最大限  2名までの個人レッスンです。

 

持ち物  自分で着られるようになったら着たい着物、長襦袢、半幅帯、

着付け用小物(足袋、肌着、衿芯、コーリンベルト、コーリン結び、腰紐1本、伊達締め、前板)

1回目は着物を着る前に着物の特徴や着方の説明などをします。

その時に持ち物を見せていただいてから始めますのでご相談ください。

なぜ?から学ぶ着方教室

       6回 18,000円

ご都合の良い日を打ち合わせて決めまさせていただきますのでお申し込みフォームに書き込んで送信してくださいね。

 

お問合せは こちらから 

 

申し込みはこちらから

 

 

 

山本由紀子

610,849 views

明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。