山本流 着付教室「装華塾(Sho ka juku)」と名付けました。

着付け

装いは、自分らしさを咲かせる力、

着物はより大きな力がある装いです。

この度、山本琉着物着付教室を「装華塾(Shou ka juku)」と名づけました。

装いでその人が輝く、自分の価値を上げて欲しいと願っています。

「装華塾」は「ただ楽にキレイに着物が着られる」では終わらない、

着物を通じて、ひとりひとりの中に眠る美しさと自信を引き出し、人生を豊かに彩るための学び舎です。

装華塾の特徴

  1. 着物を「着られる」から「活かせる」へ
     山本流の着付けは、楽に美しく着られることはもちろんのこと、
     その上で、所作を身につけることで着物姿が完成します。
     凛とした立ち居振る舞いは、自信となって日常にも表れます。

  2. 知識が深める楽しみ
     着物や着物の背景にある日本文化や季節のしつらえなどを学ぶことで装いに奥行きが生まれます。
     知識は「なるほど」と日々に活かせるもの。
     知れば知るほど着物を着る時間だけでなく、日常が豊かになります。

  3. 基本を知って自由になる「今を生きるコーディネート」
     伝統を大切にしながらも、現代の暮らしに合った装いを提案。
     TPOに合わせた着こなしや、洋との調和、
     職人の手仕事による本物の着物を纏うこと➕美しく纏うことで、その人が輝きます。

 

装華塾が大切にすること

  • 着物を通じて、自分を大切にすること

  • 所作や言葉遣いを通じて、人を思いやる心を育むこと

  • 装いを通して、人生をより豊かにすること

装華塾が目指すもの

 

着物を学んだその先にあるのは、
自分に誇りを持ち、胸を張って
自分らしい華を咲かせること。

それが装華塾の願いです。

コースのご案内

◾️ 基礎コース 10回

 * 着物という衣文化の特徴を理解し、「なぜ?」から目指すべきスタイリングを理解する。

 * 最小限の小物で、楽に自分で着られる喜びを味わう。

 * 帯は結ばず交差させるだけ、帯枕を使ったシンプルな手結び

◾️  アドバンスコース 8回

 * 考えなくても手が動く状態になり、安定して綺麗に早く着られる(30分で完成)

 * どの帯も自由に結べる

◾️  マスターコース 10回

 * 自分らしい着付ができ、着るを極める

 * 着物を着るための知識(種類、格、季節、お手入れ方、製法など)や知恵を身に付ける。

 * 洋服の目で見ても素敵なコーディネートの基本と実践

◾️ 皆伝 教授コース   マスターコース終了者で試験合格者

      初傳  初心者を教えられる

             中傳  アドバンスコースを教えられる

      奥傳  マスターコースを教えられ、皆伝試験を受けられるレベルの人を育てられる

 

 

装華塾基礎コース 10月4日〜 隔週土曜日 10:30〜12:00 始まります。

マスターコース  10月スタート  <対象者>

 

着物が好き、自分で着たい方、こちらからお問合せください。

 

 

 

ブログの読者登録、こちらからできます

 

 

品格の教科書」は全国の書店さん、

またはアマゾンで手に入ります。

 

 

 

 

山本由紀子

731,134 views

明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。