初めての半襟付けに挑戦☆ごとうゆうこ、初めての着物に出会う27

ごとうゆうこ、はじめての着物に出会う

 

ゆうこさんの長襦袢には半襟が付いていませんでした。そこで半襟の付け方をお教えし、ちょっとしたコツを伝授しました。

 

衿を綺麗に抜いて魅せるために半襟のつけ方は重要です。

 

*長襦袢の背中心と半襟の中心を必ず合わせること

[なぜ?]

長襦袢を着る時に半襟の先が同じ位置でないと左右がゆがんで着ていることに気付きにくいから

刺繍の半襟など柄の位置がいびつになってしまうから

 

*後ろの衣紋を抜く部分(衿肩あきと衿肩あきの間)の内側は引っ張り気味に、外側はゆったりと付ける

[なぜ]

着物を着て衣紋を抜いた時、半襟の内側が見えます。まっすぐ平らに置いて付けると来た時に内側にシワが寄ってしまいます。それを避けるためにその分内側を引っ張り気味につけます。

衿肩あきとは衿がカーブしてつけてある部分です。

 

内側は引っ張り気味に、マチ針も縫い目も細かくします。

 

*   *   *   *   *

ゆっこさんー!

やっと。。。半襟つきました!でも、どーみても見事に、内側だるんだるんの大失敗です( ;∀;)!!

ボタンつけは時々することあっても、それ以来の縫い物。
針で指を何度も指したり、まち針が折れたり(笑) 格闘すること4時間の成果がこれです。笑笑。

布をしっかり引っ張らなきゃとは思いながらも、
布の持ち方、針の持ち方から、参考に見てた動画とえらい違うなぁということまではわかりました^^;
お裁縫も、手つき大切ですね!
 

今からやり直す気力はありませんが笑。またトライですね!!

着物を着るのは技術。痛感しています✨

 

 

見ればみるほど、アラだらけです(苦笑)

でもやってみることで、発見いっぱいでした✨

 

*   *   *   *   *

 

初めてにしては綺麗についていると思いますよ^^

ちょっとピクついているけどあまり見えないところでもあるし大丈夫です。

 

 

*   *   *   *   *

ゆっこさーんっ

ありがとうございます✨んもぉー本当に予想以上の格闘でした!!笑笑。
お裁縫、小さい頃やってたので、そんな苦手意識はなかったはずだったのですが、
やってみて、あれまー!とビックリでした〜〜笑笑。

チドリ、どれぐらいがいいかな〜って試した結果、大きさ、高さ、バラッバラです。笑。
でもそれも楽しかったです^^笑。

 

衿の引っ張り布の先をチドリがけで止めておきます。

 

チドリがけは適当なあそび(ゆるみ)もあって綺麗にできていますね。

 

 

なんでも自分でやってみると分かることがいっぱいですよね。

初めてのことでも諦めず面倒くさがらず楽しんでやってしまえるゆうこさんの明るさ、素敵です!

メッセージをニコニコして読んでした私でした。

 

ブログの読者登録、こちらからできます。

 

着物の知恵を知って、自分で着物を着られたら嬉しい〜🎵

*山兵、京都 着物を自分で着よう「きもの塾」募集!

 

最大限  2名までの個人レッスンです。

 

持ち物  自分で着られるようになったら着たい着物、長襦袢、半幅帯、

着付け用小物(足袋、肌着、衿芯、コーリンベルト、コーリン結び、腰紐1本、伊達締め、前板)

1回目は着物を着る前に着物の特徴や着方の説明などをします。

その時に持ち物を見せていただいてから始めますのでご相談ください。

なぜ?から学ぶ着方教室

6回 18,000円

 

*ご都合の良い日をお申し込みください。

上記以外でもお受けできる場合がありますので問い合わせフォームに書き込んでください。

この後も個人の進行具合に合わせてお稽古できます。

お申し込みはこちらのフォームに書き込んで送信してくださいね。

 

現在、水曜日 午後1:30〜16:00 お稽古をしていますが他の曜日、時間がいい方はお知らせくださいね。

 

山本由紀子

610,835 views

明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。