お盆を前に古文書が出てきました☆先祖が生きた時代の証人

由紀子の日々

「おみがきさんしてたら古いもん出てきたから見ときゃーよ」母が岐阜弁で言いました。

 

私が出張している間に母がお盆を前に仏壇の中の飾り物やろうそく立てなどを綺麗に磨いてくれていました。金物でできているこうした装飾品は置いておくだけで黒ずんできます。お盆とお正月の前、法事の前にはいつも半日かけて綺麗にするのが年中行事です。

 

ところで何が出てきたかとても興味があったので箱の中身を見てみました。

 

いろいろ入っていました。

一番上に入っていたのは、宿帳のようでした。

山本呉服店の前身は今わかっているのは江戸時代後期には料理旅館でした。濃尾平野の最北端に位置する揖斐の街は後ろに控える山間部への起点として栄えました。揖斐に長く逗留して仕事をしていた方に利用されていたビジネスホテルだったみたいです。

 

 

 

 

今回見つかったのは誰が、どこから来て、どんな職業、何歳だと書かれています。

昔のことだから岐阜市や大垣市など近隣からが多いと思っていたのですが、名古屋市、大阪市、横浜市などからもお客様があったようです。

面白いのが「平民」とか「士族」とか、まだ身分制度が続いていたのですね。

 

 

後ろの方には買い物の明細や売上げが記されていました。

足袋、十文(ともん:24センチ)2円60銭とか、ふとん綿4枚50銭とか、

この時代の価値がそのくらいか分かりませんが面白いですね。

 

 

池野から汽車とか馬車代とか

 

ただ、何年のものか記されておらず残念です。

それでも先祖が生きていた時代の証人にあった気がしました。

 

ブログの読者登録、こちらからできます。

 

着物の知恵を知って、自分で着物を着られたら嬉しい〜🎵

*山兵、京都 着物を自分で着よう「きもの塾」募集!

最大限  2名までの個人レッスンです。

 

持ち物  自分で着られるようになったら着たい着物、長襦袢、半幅帯、

着付け用小物(足袋、肌着、衿芯、コーリンベルト、コーリン結び、腰紐1本、伊達締め、前板)

1回目は着物を着る前に着物の特徴や着方の説明などをします。

その時に持ち物を見せていただいてから始めますのでご相談ください。

なぜ?から学ぶ着方教室

6回 18,000円

 

*ご都合の良い日をお申し込みください。

上記以外でもお受けできる場合がありますので問い合わせフォームに書き込んでください。

この後も個人の進行具合に合わせてお稽古できます。

お申し込みはこちらのフォームに書き込んで送信してくださいね。

 

現在、水曜日 午後1:30〜16:00 お稽古をしていますが他の曜日、時間がいい方はお知らせくださいね。

1回だけの「ゆかた塾」「着方コツ塾」も承ります。

(3000/1回)

 

山本由紀子

558,060 views

明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。