
「品格の教科書」「耐える」「忍ぶ」は力を貯めることです
「痛い、痛いーー」待合室まで響き渡る泣き声! 「品格の教科書」出版一周年記念パーティーの翌日、夕方から奥歯が痛くなって歯医者に駆け込みま...
「痛い、痛いーー」待合室まで響き渡る泣き声! 「品格の教科書」出版一周年記念パーティーの翌日、夕方から奥歯が痛くなって歯医者に駆け込みま...
「顎のラインがすっきりしたね、別人みたい〜! まーちゃんの手はゴッドハンドだねーー」 昨日はいつもオンライン配信を手伝って...
「こんな風呂敷、あったんだ〜」 大掃除で過去の記憶がよみがえりました。 昔は何かというと風呂敷を配る習慣がありました。 &...
「いつもお仏壇をきれいにしていらっしゃいますね」 お取り越し(おとりこし)に来てくださったお坊さんが褒めてくださいました。 「お取り越し...
「品格の教科書」出版一周年を記念して「ホテル椿山荘東京」でパーティーをしました。 歴史や日本の伝統をテーマにした本だからこそ、最も日本的な椿山荘でやり...
「品格の教科書」出版一周年を記念して「ホテル椿山荘東京」でパーティーをしました。 歴史や日本の伝統をテーマにした本だからこそ、東京で最も日本的な場所の...
誘っていただけて、一人ではできない煎茶のお茶会の体験ができました。 なんでもやってみる、経験してみるって大切ですね。 いろいろなことを感じ、学びました...
昨年の秋「品格の教科書」を出版しました。 そして京都での出版記念パーティーには全国からたくさん駆けつけててくださいました...
黄檗山萬福寺での煎茶のお茶会はそれぞれの流派が素敵な設えをされていました。 殺風景な印象しかなかった黄檗山萬福寺でしたが、そのイメージは私の未熟さから...
「京都黄檗山でお月見煎茶会があります。ご都合よければご一緒にいかがですか?」 いつも京都で着付け教室に来てくださっているMさまが誘ってくださいました。...