
お茶会へ行くとき知っておきたいこと☆「品格の教科書」P134自分と他人を分ける「結界」を知りま...
誘っていただけて、一人ではできない煎茶のお茶会の体験ができました。 なんでもやってみる、経験してみるって大切ですね。 いろいろなことを感じ、学びました...
誘っていただけて、一人ではできない煎茶のお茶会の体験ができました。 なんでもやってみる、経験してみるって大切ですね。 いろいろなことを感じ、学びました...
昨年の秋「品格の教科書」を出版しました。 そして京都での出版記念パーティーには全国からたくさん駆けつけててくださいました...
黄檗山萬福寺での煎茶のお茶会はそれぞれの流派が素敵な設えをされていました。 殺風景な印象しかなかった黄檗山萬福寺でしたが、そのイメージは私の未熟さから...
「京都黄檗山でお月見煎茶会があります。ご都合よければご一緒にいかがですか?」 いつも京都で着付け教室に来てくださっているMさまが誘ってくださいました。...
昨日はぎふ信長まつり「騎馬武者行列」でした。 毎年近くで行われているお祭りなのに1度も見に行った事はないし、関心もありませんでした。 &...
「ご結婚前から着物を着られているので、さすがに着こなしていらっしゃいますね」 と言うとSさまはご夫婦で顔を見合わせて笑っていらっしゃいました。 &nb...
「京都のどこのお寺?」と思われませんか? まるで絵に描いたような美しさです。 岐阜の地元で大好きなお寺「両界山横倉寺」です。 西国33番最後の札所とし...
「着物ってキツくないですね〜」 私)男性でも、やっぱりキツイと思われていたんだ。 「下腹に力がグッと入って気持ちいいです」 私)そうなんですーー...
「昔ながらの結婚式にしたい」 11月3日日曜日、岐阜の山本呉服店本店裏の三輪神社で昔ながらの和装の結婚式をします。 白無垢で角隠しのスタイルです。 最...
「プレゼンターとして私を指名してくれた監督を喜ばせたいという思いです」 心友、シルクドソレイユのチームリーダーだった「宮海彦」さんが舞台に立たれること...