由紀子の日々

由紀子の日々

お茶会へ行くとき知っておきたいこと☆「品格の教科書」P134自分と他人を分ける「結界」を知りま...

誘っていただけて、一人ではできない煎茶のお茶会の体験ができました。 なんでもやってみる、経験してみるって大切ですね。 いろいろなことを感じ、学びました...

由紀子の日々

「品格の教科書」出版一周年記念パーティー開催☆「ホテル椿山荘東京」でお会いしましょう。

   昨年の秋「品格の教科書」を出版しました。   そして京都での出版記念パーティーには全国からたくさん駆けつけててくださいました...

由紀子の日々

煎茶伝来の地、宇治の黄檗山萬福寺で煎茶会☆「品格の教科書」P157余白は重要なスペースです。

黄檗山萬福寺での煎茶のお茶会はそれぞれの流派が素敵な設えをされていました。 殺風景な印象しかなかった黄檗山萬福寺でしたが、そのイメージは私の未熟さから...

由紀子の日々

男性も着物2 ご家族で着物を楽しむ☆「品格の教科書」P154自分にとって価値あるものと暮らす

「ご結婚前から着物を着られているので、さすがに着こなしていらっしゃいますね」 と言うとSさまはご夫婦で顔を見合わせて笑っていらっしゃいました。 &nb...

由紀子の日々

結婚式に何を着るのが正式か?☆揖斐の三輪神社で昔ながらの結婚式

「昔ながらの結婚式にしたい」 11月3日日曜日、岐阜の山本呉服店本店裏の三輪神社で昔ながらの和装の結婚式をします。 白無垢で角隠しのスタイルです。 最...