京都「大文字の送り火」点火の方法が皆違ってるって知っていました?
8月16日は大文字の送り火です。お盆に帰ってきていた精霊(おしょうらいさん)が再び冥土に帰るのを見送る行事です。室町時代以降に始まったと言われています...
8月16日は大文字の送り火です。お盆に帰ってきていた精霊(おしょうらいさん)が再び冥土に帰るのを見送る行事です。室町時代以降に始まったと言われています...
「あまり知られてへんけれど、八朔(はっさく)に祇園へ行くとほんまに情緒があるえ〜、行っておみ。朝から黒紋付着はった舞妓はんが見られるえ」 昔、親戚のお...
虫が嫌いな人が多い中で「カマキリが好き」という人はほとんど無いと思います。 なのに祇園祭で大人気なのが「蟷螂山」(とうろう山)です。 故事に基づいたご...
祇園祭の鉾建てが10日から始まっています。 雨が降っても日にち通りに進めなくてはならないのは大変だなぁと眺めています。 昨年はすごい猛暑で大変でしたが...
「ちょうどいい、もう少し居てもらえませんか」??? 昨日(6/29)はやきいも部(着付け教室)があっっため、朝岐阜へ帰りました。本店の裏は三輪神社なの...
7月の京都は祇園祭、1150年前に疫病を鎮めるために始まった八坂神社のお祭りです。 鉾の巡行の模様ばかりがテレビなどで紹介されるため7月17日だけのお...
今日5月15日は京都の三大祭りに一つ、葵祭でした。 「源氏物語」にも登場するなど時代を超えて受け継がれてきた。正式には賀茂神社のお祭りで「賀茂祭」です...
「今年は絶対、見に行きたい!壬生寺のだんまり狂言」 今日は節分、新しい年の始まりです。各地で豆まきが行われますが、京都で最も有名なのが「吉田神社」と「...
「お正月はなぜめでたいのでしょう?」 お正月には1年の豊作や家に幸をもたらす「年神様(としがみさま)」が家にいらっしゃるからなのです農耕民族の日本人に...
「何?この行列は」寺町京極にものすごい行列!三条から鳩居堂の前まで2百メートル近くも人の列が続いています。行列は「矢田地蔵のかぼちゃ炊き」あ~、今日は...