
春を感じる花は「桜」それとも「梅」日本人の素敵な季節感☆四季の移ろいと共に丁寧に生きる
「春だな~って思う花は、桜だと思っていました。梅はその前に咲く花くらいの意識でした」ごとうゆうこさんと話していて、ハッとしました。彼女はお茶を習い始め...
「春だな~って思う花は、桜だと思っていました。梅はその前に咲く花くらいの意識でした」ごとうゆうこさんと話していて、ハッとしました。彼女はお茶を習い始め...
一番上段のお内裏さま「男女の並びが左右どちらだったかな?」と悩みませんか? 結論から言えば、どちらもあります。 一般的に、...
「子供が大きくなったら家では飾らなくなっちゃったけど、お雛様っていいわね~、」 立春が過ぎると山本呉服店では毎年店にお雛様を飾ります。女性のお客様が多...
「昨日は10日、えべっさんだったけど行けなかったな〜」 毎月10日は商売の神様「ゑびす神社」のお祭りですが、特に新年の初えびすは京都でもとても賑わいま...
「花びら餅って美味しいと思って食べたことなかったけど、老松さんのは本当に美味しかったわ」白味噌の話題から花びら餅の話になりました。 初釜のお菓子は裏千...
「2ヶ月も前の柳なんだけど根っこが出ていたから活けてみたわ」母が柳の枝でお花を生けていました。 さすがにお正月には新しい枝...
「来年の初詣、どこへ行こう?」ちょっと前に社員に相談されました。京都には干支を祀った神社が必ずあって12年に1回、脚光を浴びています。今年は猪年、護王...
「なんでこんなに寒い時に大掃除をしなくちゃいけないの!」いつもなぜなぜ、と考える私には小さい頃からとっても疑問でした。お正月だからといってよりによって...
8月16日は大文字の送り火です。お盆に帰ってきていた精霊(おしょうらいさん)が再び冥土に帰るのを見送る行事です。室町時代以降に始まったと言われています...
「あまり知られてへんけれど、八朔(はっさく)に祇園へ行くとほんまに情緒があるえ〜、行っておみ。朝から黒紋付着はった舞妓はんが見られるえ」 昔、親戚のお...