
「お内裏さま」と「お雛さま」って誰?チコちゃんに叱られました☆日本文化の歴史と深い意味を知...
「子供が大きくなったら家では飾らなくなっちゃったけど、お雛様っていいわね~、」 立春が過ぎると山本呉服店では毎年店にお雛様を飾ります。女性のお客様が多...
「子供が大きくなったら家では飾らなくなっちゃったけど、お雛様っていいわね~、」 立春が過ぎると山本呉服店では毎年店にお雛様を飾ります。女性のお客様が多...
「昨日は10日、えべっさんだったけど行けなかったな〜」 毎月10日は商売の神様「ゑびす神社」のお祭りですが、特に新年の初えびすは京都でもとても賑わいま...
「花びら餅って美味しいと思って食べたことなかったけど、老松さんのは本当に美味しかったわ」白味噌の話題から花びら餅の話になりました。 初釜のお菓子は裏千...
「2ヶ月も前の柳なんだけど根っこが出ていたから活けてみたわ」母が柳の枝でお花を生けていました。 さすがにお正月には新しい枝...
「来年の初詣、どこへ行こう?」ちょっと前に社員に相談されました。京都には干支を祀った神社が必ずあって12年に1回、脚光を浴びています。今年は猪年、護王...
「なんでこんなに寒い時に大掃除をしなくちゃいけないの!」いつもなぜなぜ、と考える私には小さい頃からとっても疑問でした。お正月だからといってよりによって...
8月16日は大文字の送り火です。お盆に帰ってきていた精霊(おしょうらいさん)が再び冥土に帰るのを見送る行事です。室町時代以降に始まったと言われています...
「あまり知られてへんけれど、八朔(はっさく)に祇園へ行くとほんまに情緒があるえ〜、行っておみ。朝から黒紋付着はった舞妓はんが見られるえ」 昔、親戚のお...
虫が嫌いな人が多い中で「カマキリが好き」という人はほとんど無いと思います。 なのに祇園祭で大人気なのが「蟷螂山」(とうろう山)です。 故事に基づいたご...
祇園祭の鉾建てが10日から始まっています。 雨が降っても日にち通りに進めなくてはならないのは大変だなぁと眺めています。 昨年はすごい猛暑で大変でしたが...