「お内裏さま」と「お雛さま」って誰?チコちゃんに叱られました☆日本文化の歴史と深い意味を知る1

日本文化であそぼ

「子供が大きくなったら家では飾らなくなっちゃったけど、お雛様っていいわね~、」

立春が過ぎると山本呉服店では毎年店にお雛様を飾ります。女性のお客様が多いこともあって、飾ると店がパッと明るくなって喜ばれます。と言っても真実を暴露すると、ここ10年余り私は飾ったことがありません。主人が飾って片付けてくれています。感謝です!

 

ところで「お雛様って誰?」「お内裏様って誰のことを指すの?」

NHKの人気番組「チコちゃんに叱られる」で今まで思っていたことが間違っていたことに気づきました。「チコちゃん、、」の学術的に掘り下げた見解は素晴らしくて、とってもいい番組だと思うのですが、乱暴な言葉使いと5歳の女の子が年上の人を呼び捨てにする違和感で、ほとんど見ません。

 

 

ともあれ、一番上に座られている男性が「お内裏さま」女性が「お雛さま」だと、ずっと信じていました。

 

 

チコちゃんによると天皇の住まいで儀式や執務を行う宮殿である御所の内裏に住む高貴な人という意味です。

 

一方、お雛様はお内裏様も含めて、三人官女・五人囃子・検非違使など、全てをひっくるめたものです。

 

 

間違いの原因は戦後間もなく発表された、あの国民的童謡サトウハチロー作詞の「うれしいひなまつり

 

2番の歌詞「お内裏様とお雛様二人並んですまし顔」からのようです。

 

チコちゃんに叱られて、私も考えを改めました(笑)

 

 

ところで一番上段のお内裏さま「男女の並びが左右どちらだったかな?」と悩みませんか?

「毎年、人形についてきたイラストを見て確かめるの。一年も経つと忘れちゃうから。」とお客様もおっしゃっていました。

つづく

 

ブログの読者登録、こちらからできます。

着物まわりの雑学にも詳しくなります。

自分で着物を着られたら嬉しい〜🎵

*山兵、京都 着物を自分で着よう「きもの塾」募集!

 

最大限  2名までの個人レッスンです。

 

持ち物  自分で着られるようになったら着たい着物、長襦袢、半幅帯、

着付け用小物(足袋、肌着、衿芯、コーリンベルト、コーリン結び、腰紐1本、伊達締め、前板)

1回目は着物を着る前に着物の特徴や着方の説明などをします。

その時に持ち物を見せていただいてから始めますのでご相談ください。

なぜ?から学ぶ着方教室

       6回 18,000円

*ご都合の良い日をお申し込みください。

上記以外でもお受けできる場合がありますので問い合わせフォームに書き込んでください。

この後も個人の進行具合に合わせてお稽古できます。

ご都合の良い日を打ち合わせて決めまさせていただきますのでお申し込みフォームに書き込んで送信してくださいね。

 

 お問合せは こちらから 

 

申し込みはこちらから

 

[関連記事]

経営も着付けも目標達成は出来た姿から逆算☆ジタバタ京都、1年半 9

GOOD JOBな1日☆「着物を着るのは思ったより簡単でした」1日着付け教室

「着付け教室」でなく「きもの塾」な理由☆ごとうゆうこ、初めての着物に出会う17

きものの着方は色々!ストレスなしに長く着ていられる着方☆普通の「着付け教室」とは違う理由

着物の着付けってみんな違います!体を締め付けないのに着崩れしない着方

「着物って走れるんですね」意外な気付きに感動!☆たった一回の着付けで「着物は苦しい」と思ってほしくない!の思い。池田さま4

 

 

 

 

 

 

山本由紀子

610,809 views

明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。