メーカーさんの想いをお客様に届ける、お客様の思いをメーカーさんに繋ぐ
「今までのこの帯の製造法では一度結ぶと折れ目がついてしまうので、当社は作り方を変えてシワにならないようにしました」6月の新作発表会「京裳苑」に出品していただくメーカーさんを決めるために、新商品を作られたメーカーさんのお話を聞いてきました。
その帯はとても綺麗で品があるのですが、結ぶとシワがどんどんついていくのが難点でした。湿気ると変色する恐れもあったので、山本呉服店ではその製法の帯の取扱いをやめていました。
メーカーさんはその難点を克服するために製品になった帯からは想像もつかないほどの努力をしていらっしゃいました。細かいシワは気にしない方にとっては大した問題でないかもしれないほどのものです。それだけのためだけに試行錯誤して製造工程が何工程も増えていました。
一般的に伝統工芸士の認定を受けている優秀な職人戦でも、時給300円以上になる人は珍しいと言われています。いいものを作ろうとすると時間の効率ではなく没頭してしまわれるからでしょう。妥協しない職人魂とでも言うのでしょうか。
「でも、やっぱり地味ですね~」
並んでいる帯を見ると白と黒のモノトーンの世界です。山本呉服店のお客様は30歳前後のお嬢さまとそのお母さまです。呉服屋のお客様としては圧倒的に若いです。着物といえど、ファッションとして素敵でなければいけません。メーカーさんには良い技術でお客様が素敵に見える色柄を作っていただく、それを橋渡しするのが私たちの仕事です。
新たにデザインして型紙をおこしたりフロッピー(いつの時代?と思われるでしょうけど機屋さんではまだフロッピーが活躍しています)を作ったりしていると莫大なお金がかかります。デザインはそのままで色を変えてもらうのです。
「ピンクや赤を使うことが若い人向きじゃないから」
その感覚を理解してくださるメーカーさんは少ないです。分かってくださる方だったので、試作をお願いしてきました。
どのような仕上がりになるのか楽しみです♫
ブログの読者登録、こちらからできます。
着物まわりの雑学にも詳しくなります。
自分で着物を着られたら嬉しい〜🎵
*山兵、京都 着物を自分で着よう「きもの塾」募集!
最大限 2名までの個人レッスンです。
持ち物 自分で着られるようになったら着たい着物、長襦袢、半幅帯、
着付け用小物(足袋、肌着、衿芯、コーリンベルト、コーリン結び、腰紐1本、伊達締め、前板)
1回目は着物を着る前に着物の特徴や着方の説明などをします。
その時に持ち物を見せていただいてから始めますのでご相談ください。
なぜ?から学ぶ着方教室
6回 18,000円
*ご都合の良い日をお申し込みください。個人の進行具合に合わせてお稽古できます。
ご都合の良い日を打ち合わせて決めまさせていただきますのでお申し込みフォームに書き込んで送信してくださいね。
お問合せは こちらから
[関連記事]
経営も着付けも目標達成は出来た姿から逆算☆ジタバタ京都、1年半 9
GOOD JOBな1日☆「着物を着るのは思ったより簡単でした」1日着付け教室
「着付け教室」でなく「きもの塾」な理由☆ごとうゆうこ、初めての着物に出会う17
きものの着方は色々!ストレスなしに長く着ていられる着方☆普通の「着付け教室」とは違う理由
着物の着付けってみんな違います!体を締め付けないのに着崩れしない着方
「着物って走れるんですね」意外な気付きに感動!☆たった一回の着付けで「着物は苦しい」と思ってほしくない!の思い。池田さま4
この記事へのコメントはありません。