和菓子に白味噌、初釜に付き物「花びら餅」って何?☆白味噌談義2

京都さんぽ

「花びら餅って美味しいと思って食べたことなかったけど、老松さんのは本当に美味しかったわ」白味噌の話題から花びら餅の話になりました。

初釜のお菓子は裏千家では「花びら餅」 お正月限定のお菓子です。

 

写真は京都の老舗和菓子屋「老松」さんが作られた和菓子のトランプです。全てのカードにそれぞれ綺麗な和菓子の写真が載っています。下においてあるトランプのスペードのAが花びら餅です。

 

お友達でお客様の林さんが着物を着てきたのお天満宮へ行かれた時、老松さんの本店で買ってこられたのを見せていただきました。

 

お正月10日頃には茶道のお家元はじめ、お茶の先生のお宅などで「初釜」が催されます。初釜は茶道の行事で新年の挨拶とお稽古始めの大切な意味もあります。

 

懐石料理(それに代わるお弁当)と濃茶と薄茶、お菓子で楽しみます。いわゆる和風のフルコースです。

濃茶はコーヒーで言えばエスプレッソでトロッとしたお抹茶を人数分点てて、回し飲みします。薄茶はアメリカン、泡が立ったお茶(流儀により違う)を一人一杯いただきます。

 

花びら餅です。横にはみ出しているのはごぼうの甘煮、ほんのりピンクがお正月らしですね。

 

平安時代の新年行事「歯固めの儀式」 齢を固めるために「押し鮎」などの堅いものを食べて、健康と長寿を祝う行事に由来します。この風習から、やがて押し鮎はごぼうに、餅と白味噌餡を雑煮に見立ててお正月のお菓子して花びら餅が用いられるようになりました。

初釜は新年の初のお茶会ですので、着物も少し華やかなものを選ばれる方が多いです。

平生のお茶会に振袖は着ません。わびさびを重んじる茶道には振袖は会いません。狭いお茶室で大切なお道具を扱うにも長い袖は邪魔です。

ただし、初釜だけは未婚の方の着物として初釜だけは華やかさを添える意味で振袖も着ます。平素のお茶会には無地の着物の方も華やかな訪問着をお召しになる場合が多いです。

さて、昨年さろんへ着付け教室に来てくださった方は「初釜に自分で着物を着ていきたい」という方がほとんどだったのですが、皆さんご希望通り自分で着て行かれるそうです。

頭で何を目指しどうすればいいかを理解し、手付きを真似るという「理屈や」な私の教え方なので忘れないのかもしれません。

 

少し間が空いている方もありますが、自分で着て行かれると聞いてた良かった!とホッとしています。

お教えした後も責任を感じていますから^^

 

 

 

[関連記事]

「着付け教室」でなく「きもの塾」な理由☆ごとうゆうこ、初めての着物に出会う17

一人できれいに着れちゃいました〜!☆ごとうゆうこ、初めての着物に出会う45

きものの着方は色々!ストレスなしに長く着ていられる着方☆普通の「着付け教室」とは違う理由

GOOD JOBな1日☆「着物を着るのは思ったより簡単でした」1日着付け教室

1日で着物が着れるようになる極意は、司法試験の最強勉強法と同じだった☆ベストセラー「夢をかなえる勉強法」

着物の着方、着せ方はそれぞれですが☆ある日、美容師さんとの会話1

着物がキツイのではありません!着付け方がキツイのです。☆ある日、美容師さんとの会話2

 

 

ブログの読者登録、こちらからできます。

 

着物の知恵を知って、自分で着物を着られたら嬉しい〜🎵

*山兵、京都 着物を自分で着よう「きもの塾」募集!

最大限  2名までの個人レッスンです。

 

持ち物  自分で着られるようになったら着たい着物、長襦袢、半幅帯、

着付け用小物(足袋、肌着、衿芯、コーリンベルト、コーリン結び、腰紐1本、伊達締め、前板)

1回目は着物を着る前に着物の特徴や着方の説明などをします。

その時に持ち物を見せていただいてから始めますのでご相談ください。

なぜ?から学ぶ着方教室

6回 18,000円

 

*ご都合の良い日を問い合わせフォームに書き込んでくださいね。

 お問合せは こちらから 

 

申し込みはこちらから

ブログの読者登録、こちらからできます。

山本由紀子

557,825 views

明治創業、岐阜の山本呉服店に生まれ着物に囲まれて育つ。大学時代を京都の親戚で過ごし金沢の呉服屋さんで勤め山本呉服店入社、代表取締役。雑誌商業界などで「売らず...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。