
「品格の教科書」京都で出版記念パーティー開催☆ご縁が結んだ刻1
紅葉に彩られた京都で11月28日「品格の教科書」出版記念パーティーを開催しました。 会場は、ザ ソウドウ東山京都 京都でも最も人気のある...
紅葉に彩られた京都で11月28日「品格の教科書」出版記念パーティーを開催しました。 会場は、ザ ソウドウ東山京都 京都でも最も人気のある...
「イイオンナの日2021』に出展しませんか」と マリリンから声をかけていただいたのは「品格の教科書」の出版の日にちが決まった頃でした。 ...
「是はおひおひ衣食住ととのひて末は繁盛すべし。・・・」 本の出版の日にちが決まって戸隠神社の奥社へお礼参りに行ったときのおみくじの冒頭です。 &nbs...
本を書く上で一番の分かれ目になったのは大久保寛司さんとの出会いでした。 昨年8月、サンマーク出版へ行って、金子編集長さんにお会いしました...
「お店っていいな〜」 久しぶりにお店でお客さまをお迎えし、やっぱり私はこうして人と会っておしゃべりしているのが最高に幸せなんだと感じます。 「久しぶり...
[またまた、呉服屋の展示会ライブ中継します] コロナ真っ只中で開催した第44回京裳苑、 熟練した職人さんたちが心を込めて作ってくださった着物や帯を見て...
ライブ中継は前日に思い立ってやったので、告知できたのは僅かな方だけでした。 このブログを見ていただいている方、 フェイスブックでのお友達、 心友、西美...
急にライブ中継をやると言って戸惑われたのは出品してくださっている方たちでした。 着物や帯を作っていらっしゃる職人さんや会社さんは良いものを作ることだけ...
着物を見ていただく上で、前提になることを先にお伝えしなければいけないと思いました。 例えば、着物を広げて衣桁(いこう:これも解説しなけれ...
「コレって、もう始まってるの?」 で、フェイスブックライブは始まっていました。 ライブ中継をすることになった経緯はこちらです。 ↓ ...