自分で着物が着れたら楽しい☆オンライン着付け教室始めます。
「自分で着れましたね」Sさまは静かにニコニコしていらっしゃいました。 京都の当サロンの近くで茶道を習っていらっしゃるSさまが「自分で着物を着られたらい...
「自分で着れましたね」Sさまは静かにニコニコしていらっしゃいました。 京都の当サロンの近くで茶道を習っていらっしゃるSさまが「自分で着物を着られたらい...
『春爛漫in馬込庵』 先日、東京の馬込でお家を一軒お借りして、香道の紫帆さん、茶道の飯塚由紀子さんと一緒にワークショプを開催しました。 茶道も香道も・...
「今日はどこへ行かれるのですか?」 「この後の予定は何もないんです」 当店で作っていただいた辻が花の訪問着の着付けを終わったお母様が言われました。 &...
今年は夏祭りや花火が復活! 「夏祭りに浴衣をキレイに着られたらいいな」 「花火に娘(友人)に浴衣を着せてあげたい」 そんな風に思っている方も多いと思い...
「この着物、箪笥から初めて出して来たんですけど、これはどう言う着物ですか?コーディネートはどうですか?」 着付け教室を終わって聞かれました。 &nbs...
「夢が叶いました〜〜 友達と長浜へランチに行ってきました」と着付け教室に来られた途端にニコニコ!! 友達は以前から着物が着られる人だったそうです。 U...
足袋が靴下と違うのは親指と人差し指の間が離れていることです。 その隙間に草履や下駄の「つぼ」(鼻緒をすげてある真ん中の部分)を挟んで履きます。 親指と...
「ゆっこさんは楽そうに着物着ていますね」 本当に楽なのだからそんな顔をしているのでしょう(笑) 「山本流着付け」は母が毎日...
[東洋の叡智『五術』グリーフケアセラピスト森田藍子さん] Facebookの投稿より 『品格の教科書』出版記念パーティーで 念願のお着物を着せていただ...
「今日1回で着物がキレイに着られます」 13期生の着付け教室が始まりました。部員さんたち(生徒さんたち)は 「えーー、それは無理よ」とい...