
西欧と日本、衣服も庭園も考え方は同じ☆征服したい西洋VS自然と共生する日本
「衣服もお庭も同じ考え方なんだな〜」 日本文化を知るために西欧の文化と比べてみると、モノは違ってもその根底に流れている考え方が同じであることに気付いて...
「衣服もお庭も同じ考え方なんだな〜」 日本文化を知るために西欧の文化と比べてみると、モノは違ってもその根底に流れている考え方が同じであることに気付いて...
「ゆっこさんは楽そうに着物着ていますね」 本当に楽なのだからそんな顔をしているのでしょう(笑) 「山本流着付け」は母が毎日...
[東洋の叡智『五術』グリーフケアセラピスト森田藍子さん] Facebookの投稿より 『品格の教科書』出版記念パーティーで 念願のお着物を着せていただ...
「自己啓発か経営本の棚に置いてほしかったなあ」本屋さんへ行くたびに思います。意に反して「品格の教科書」は女性対象の棚に並んでいます。女性の著者だからで...
「品格の教科書」出版一周年を記念して「ホテル椿山荘東京」でパーティーをしました。 歴史や日本の伝統をテーマにした本だからこそ、最も日本的な椿山荘でやり...
「品格の教科書」出版一周年を記念して「ホテル椿山荘東京」でパーティーをしました。 歴史や日本の伝統をテーマにした本だからこそ、東京で最も日本的な場所の...
誘っていただけて、一人ではできない煎茶のお茶会の体験ができました。 なんでもやってみる、経験してみるって大切ですね。 いろいろなことを感じ、学びました...
「ご結婚前から着物を着られているので、さすがに着こなしていらっしゃいますね」 と言うとSさまはご夫婦で顔を見合わせて笑っていらっしゃいました。 &nb...
「昔ながらの結婚式にしたい」 11月3日日曜日、岐阜の山本呉服店本店裏の三輪神社で昔ながらの和装の結婚式をします。 白無垢で角隠しのスタイルです。 最...
「プレゼンターとして私を指名してくれた監督を喜ばせたいという思いです」 心友、シルクドソレイユのチームリーダーだった「宮海彦」さんが舞台に立たれること...