
「着物がシワになっていない?」3着物を畳んだ後のチェックポイント
「着物は一応畳めるんだけど、中でシワになっていないか心配」そう言われるお客様が時々あります。 畳むコツは、仕立て屋さんが縫...
「着物は一応畳めるんだけど、中でシワになっていないか心配」そう言われるお客様が時々あります。 畳むコツは、仕立て屋さんが縫...
「たった一時間だけなんだけどね」 京都でもようやくお茶のお稽古が始まったようです。娘も昨日は嬉しそうに出かけて行きました。予約して一時間に3人、お稽古...
「ブログで見たんですけど、後ろにかかっていた紫のは着物ですか?」撮影している私たちは写している着物ばかりが気になりますが、後ろに掛けてあるものが気にな...
「ああ、楽しかった〜〜」メーカーさんと出来上がった新作の打ち合わせを初ズームで! セミナーにお茶会、飲み会に今やリモートを使って私も連日やっていますが...
足袋は足にきちんとフィットしているのが綺麗です。 芸者さんたちはお気に入りの足袋やさんで「マイ足袋」を誂えています。自分専用の木型を作ってもらい、ぴっ...
「座ってお尻を床につけて履くといいですよ」初めて着物を着るお嬢さんは足袋を履くのに苦戦される方が多いです。立ったまま履こうとすると全く履けません。なぜ...
「みなさん、お元気ですか? 私たちスタッフは元気です」数日前、ようやく「いとをかし通信」(山本呉服店の手作り新聞)160号を発送することができました。...
お休みにお家の中を整理して断捨離されている方もあるのではないでしょうか。久しぶりにタンスを開けてみて この着物、着られるかな? この着物のサイズは私に...
タンスに眠っている着物を仕分けするポイントは「ときめくもの」と「ときめかないもの」に分けることです。 ・着てみたい着物 ・いずれは着せたい着物 (例え...
「なかなか着物の虫干しができないので、防虫剤だけ入れ替えているわ。あとはタンスは見ない」お客様が時々言われます。 気にかけていらっしゃるのはとてもいい...