
「おはしょり」って足長に見せる優れもの☆きものがたり3
着物が着にくい理由の大きな原因になっている「おはしょり」ですが、じゃあ無くていいのでしょうか? 「おはしょり」は機能的に優れ、ずっと使い...
着物が着にくい理由の大きな原因になっている「おはしょり」ですが、じゃあ無くていいのでしょうか? 「おはしょり」は機能的に優れ、ずっと使い...
舞妓さんや芸妓さんが着物を引きずって着ているのはとても優雅で綺麗ですよね。 お引きずりの着物を纏ったのは遠く平安時代の貴族や江戸時代の上流階級でした。...
着物がまったく初めての方から、なんとなく知っていますという方、いつも着ていますよという方まであると思いますが、着物のことを根本から話したり聞く機会は少...
本の企画書が書けなかったお正月、私が発行しているサロンの通信の裏面に夢新聞ならぬ「妄想新聞」を作りました。 夢というと私のイメージでは虹のように思えま...
「こ~んな時だから、面白いことやろう」社長はじめ山本呉服店のスタッフたちがそんな相談をしていたと思ったら次の日、あるスタッフが子供さんを連れて出社しま...
先日、NHKで「健康で幸せな“理想の食”」を探るシリーズの最終回「美食」を見ました。 「恐竜絶滅」を境に人類の祖先は食べる物に困り生き延びるために、本...
「冬物はあるので夏物の帯と帯揚げ、帯締めを合わせて欲しい」とMさまが来てくださいました。 Mさまの帯合わせについてはこちらをご覧ください。帯と帯締めは...
「帯で感じが全く変わるね」「帯締め1本で素敵になったね」 無地の着物をお預かりして、染め替えた着物が出来上がりました。 前はピンクの濃い色の袷(冬物の...
「ちょっとお聞きしたいんですけど、袖口の下のバッテンになっているしつけ糸はとるんですか?」 取りにくいので取らなくてもいいのかと疑問に思...
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の視聴率が好調なようです。岐阜県が舞台になっています。 見ていらっしゃいますか? JRの駅、どこにでも明智光秀ゆかりの地...