
「その着付けが出来るようになりたいんです」お客様の夢☆「山本流着つけ」誕生物語 2
「この着付けが習いたいんです。着付け教室をやってください」 何人ものお客様から言われました。 まさか、当店のお客様からそんなお声が上がる...
「この着付けが習いたいんです。着付け教室をやってください」 何人ものお客様から言われました。 まさか、当店のお客様からそんなお声が上がる...
母はオシャレが大好きで、洋服が大好きでした。 女学校を卒業すると、あのコシノジュンコさんも生み出した「文化服装学院」へ通い、岐阜市では有名なオーダーメ...
「私一人で香を聞くのはもったいないので池裳苑で一緒に聞かせてもらえませんか」 とメッセージをくださったのはお香を30年以上もされているお客様のSさまで...
ステキな絞りの浴衣を選んでいただけました。私のいちばんのお薦めでした。 浴衣は大胆な柄が多く、柄合わせが難しいので裁断にはとても気を使います。 柄合わ...
「まだ浴衣まで裁断をしているの?」と何人もの同業者から揶揄(バカに?)されました。 ちょうど高度成長時代、展示会をやれば売れた頃。 裁断なんかに手間を...
「お着物を着るときは、うっとりいい気分で出かけて欲しいの」 と言ってメイクをしてくださったのは心友の西美津江さん。 西さんは大手化粧品メーカーさんで長...
「丸ごと一日、着物で最高に楽しんでいただきたい」 遠くから京裳苑へ来てくださった心友の方々に感謝の気持ちで「私の着物で良ければ着てみませんか」と提案し...
「コレ、おばあちゃんの帯。タンスを探していたら、こんな古い文庫に入っていたわ」 「わ〜、懐かしい〜〜」 着付け教室に来てくださっている方が見せてくださ...
笑顔が弾けてとっても素敵です! 紬の生地をぼかしに染めた訪問着です。 紬地なのでふんわり優しい風合いで、柔らかい色になって...
「私がなんで人の着古したものを着なくちゃいけないのよ。私はそんな安っぽい人間じゃないわよ」 京裳苑に来てくださったMさまが言われました。...