
着物のコーディネートはどうすればいい?☆帯合わせ、帯揚げ帯締めの色合わせの考え方と注意点
「この着物、箪笥から初めて出して来たんですけど、これはどう言う着物ですか?コーディネートはどうですか?」 着付け教室を終わって聞かれました。 &nbs...
「この着物、箪笥から初めて出して来たんですけど、これはどう言う着物ですか?コーディネートはどうですか?」 着付け教室を終わって聞かれました。 &nbs...
「ああ、やっちゃった〜〜」足首がグネっと外側に力なく開いてバランスを失いました。 スローモーションの画像を見ているように左へ倒れていく身体を立て直すこ...
「夢が叶いました〜〜 友達と長浜へランチに行ってきました」と着付け教室に来られた途端にニコニコ!! 友達は以前から着物が着られる人だったそうです。 U...
結婚式にお母さんが着るのは「黒留袖」です。 以前は「3親等まで黒留袖を着る」としたので、既婚の姉妹、お祖母さん、叔母さんは留袖を着ました。ですから、そ...
47年続く着物の新作発表会「京裳苑(きょうしょうえん)」の研修と打合わせに社員たちが定休日を利用して京都へきました。 京裳苑に今年初めて...
足袋が靴下と違うのは親指と人差し指の間が離れていることです。 その隙間に草履や下駄の「つぼ」(鼻緒をすげてある真ん中の部分)を挟んで履きます。 親指と...
バレンタインの日14日、仙台で講演させていただきました。 「東北呉専会」は福島県から青森県までの着物専門店さんの会で、若い会員さんによると祖父さんの代...
最近、男性のお客様が遠くから来店して頂けます。 昨日も愛知県から来てくださいました。 「どこの呉服屋さんへ行っても着物が見れないんですよ」 ネットであ...
「今朝は暖かそうな着物着たね」 「この寒さだからねえ。やっぱり真綿紬(まわたつむぎ)はあったかいわ〜」 「文字通り『真綿(まわた)にくるまれる」という...
「レンタルやさんって、あおるんですね」 「焦らせて早く決めようとするんですね」 時々行っている美容室でいきなり話が始まりました。 意味がわからず、しば...